![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26463810/rectangle_large_type_2_79fb3dcc0bcf034ceab8772e8a1fdd09.png?width=1200)
100の本質 01やりたいことは、どうすれば実現するか。
01やりたいことは、どうすれば実現するか。
逆説的だけど、やりたい案しか出さないというのは、やりたいことを実現する方法である。
発注者に受けそうな案ばかりを考えていたら、自分自身が衰退する。枯れていく。
じぶんが面白いと思えないアイデアを発注者じゃない第三者が、面白いと思うはずはないのである。
オリエンどおりにやるのはラクだ。指示通りにやるのはラクだ。
でもね。制約には必ず、突破口がある。
条件をよく整理してうまく逆手にとる。制約の網をいかに潜り抜けるかを考える。
条件とか制約というのは、そういうものだ、
考えて、考えて、考えたら、面白い答えにきっと突き当たる。
これはこういうものだ。こういうものはこうやればよい。そういう姿勢を常に疑うことだ。そこにこそ、アイデアが出ないバイアスがある。
常識ぶった姿勢からはクリエイティブなアイデアは生まれない。 いままでうまく行っていなかったのと同じ方法論では、問題は解決しない。なのに、こんどはもっとインパクトを、などと言う発注はよくある。そのとき、同じ方法論をやめると言うことに気が付かないと、一生、面白い出口にはいけない。