![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142945763/rectangle_large_type_2_721519db4f1516a6fec6be240a8cf416.jpg?width=1200)
梅ペースト??
2024年6月4日
昨日から、煮詰めていた梅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142945869/picture_pc_98ed96a5d6aed14eb5421e39989dda7f.png?width=1200)
種をとってから、水飴があったので水飴をかけておきました。
水分が出てきたので、電気鍋で煮ました。
昨夜には
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142945998/picture_pc_aedd124dcd4260018bc9031a8bb2ef29.jpg?width=1200)
茶色にな煮詰まりました。
朝から、オーブンシートにのばしてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142946105/picture_pc_624720184d700bc3009ae1b1403a6fab.png?width=1200)
少し乾燥するかなぁ?と。
味見をしてみましたら、酸っぱい!酸っぱい!
水飴の甘さは全く感じません。
ちょっとお出汁でといてみました。
そこへ、市販のめんつゆを入れたら梅風味のつけつゆができました。
お蕎麦より、そうめん?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142946374/picture_pc_30cf292d190403f329a1d43f2b8714a0.png?width=1200)
青じそ、鰹節をのせてぶっかけ素麺にしていただきました。
さっぱりと美味しかったです。
これは、夏に利用できるかも?です。
梅エキスは、青梅をすりおろしてその果汁だけを煮詰めて作るそうです。
私の作った梅ペーストは、果肉も入っています。でも一応、梅と僅かの水飴だけ!
「がんを生き抜く最強ごはん」の著者でもある和田先生もカギはアルカリ化とおっしゃっています。
体に負担がないように積極的に食事に取り入れてみょうと思いました。
また何が変化したらお知らせします。