見出し画像

些細なことから自分を褒める。

最近よく聞くワードだ。

私はこれができない。

訂正、できないのではなく、今、できていない。

下手だという自負がある。

「そのくらいできて当たり前」という謎に高い自分へハードルを自ら設定して

その高さに見上げたまま立ち止まってしまう。

例えばテストだ。

100点満点のテスト、95点、当たり前、あと5点は?

98点あと2点だったのに。

これだ。

90点超えたー!うおおおおーーーーー!!!!

などと思った事は一度もない。

人によっては80点でも高得点!と言える人も、自分を認めてあげられる人もいるというのに。

そう考えると、自分が不幸に思えてくる。

100点を取らないと、満足できないのか??


ここでこの記事のテーマ

「些細なことから自分を褒める。」に戻ろう。

どれだけ私がこれに苦戦しているかお分か頂けたことと思う。

では、今取り組もうとしている断捨離について、

今日は部屋を断捨離する!ではなく、ゴミ袋○袋捨てる!でもなく、

きっと、それに挫折しても

「今日は断捨離に取り組めた!チャレンジできた!!!よし!!!」

きっとこれでいいのだと思う。

さらに、「チャレンジした私えらい!」

と言えたなら、些細なことで自分を褒めるというチャレンジも成功だ。


こんな風にコツコツと、自分を褒めていくことで、

自分がどうなっていくか観察していきたいと思う。


今日も読んで頂きありがとうございました!
note十二日目の私がお送りいたしました。

いいなと思ったら応援しよう!