![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70515122/rectangle_large_type_2_624e1a479462f1d286039e2aedfb750e.jpeg?width=1200)
【1/29お金のブロックパズルセミナー】ではお給料を上げてもらうにはどうしたらいいのか
そもそも社員の給料の源泉はどこなのか
ブロックパズルをみながら考えてみましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1642904491086-jbx1pEBXtV.png?width=1200)
お給料、賞与は文字通り『人件費』という項目のところ。
ここには『役員報酬』も含まれています。
そして『人件費』のブロックのところには
『労働分配率』という吹き出しがありますね。
この労働分配率とはいったいなんでしょうか
労働分配率とは「会社の儲けをどれだけ従業員に使用したか」の計算を表す値です。
人件費が適正な額であるかを判断するのに最も役に立ちます。
なぜなら、労働分配率は、儲けを使用して計算するので会社の業績に応じた分析ができるからです。
( 人件費 ÷ 粗利益 ) × 100 = 労働分配率(%)
人件費を粗利益で割った値が、労働分配率になります。
つまり、労働分配率は、〖「会社経営に重要な儲け」のうち「従業員に使ったのはどのぐらいか」〗を数字で表せます。
つまり労働分配率が同じ状態だと、
粗利益が多ければ、多いほど、人件費(つまりみなさんのお給料)も
増えるという計算になります。
ではその粗利益を(粗利率)をUPするにはどうしたらいいでしょうか
そんなお話もいたします。
1月29日(土)13:30~15:30まで。
オンラインと対面式(姫路市)のハイブリッドで実施いたします。
(コロナ禍の状況を踏まえて、オンラインのみになる可能性もあります)
みなさんのご参加をお待ちしています。
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 資格ブログ 会計系資格へ
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)