hattori-sat

ちょっとしたエンジニアです。大学時代は人工衛星を開発していました。今はソフトウェアのエンジニアをやっています。

hattori-sat

ちょっとしたエンジニアです。大学時代は人工衛星を開発していました。今はソフトウェアのエンジニアをやっています。

メンバーシップに加入する

みんなで宇宙について勉強するコミュニティです. 私は主に人工衛星開発についてしか分かりませんが,ロケットなど様々な分野のことを幅広く知りたいです. みんなで宇宙に関することをまとめていきたいです! 私の最終的な理想は,宇宙系の特徴である総合分野であることを活かして,様々な人たちに宇宙教育という形で学問を学ぶキッカケを与えたいです!

  • 「お試しプラン」

    ¥100 / 月
    初月無料

マガジン

  • 人工衛星開発

    人工衛星関係の知識をまとめます. 一般的な事柄しか含みません.

  • 起業家の知識集積場

    起業に関する記事をまとめています. 高校生向けの記事から研究に役経つ知識まで入っています.

  • 人工衛星開発者がアプリ開発をしてみる

    大学祭用と起業用で2つアプリ開発をしてみようと思います. いつもはハードウェアや組み込みをしている人が,アプリ開発をどのようにしていくのかご覧ください.

最近の記事

trial

githubを貼り付けて、コードが表示されるか否か。

    • 【コード全公開】物理をグラフィカルに学習・教育するための物理シミュレータの紹介と使い方

      今回は自分のPCで動く物理シミュレータを作成して公開しました。 私が作成した物理シミュレータを用いて運動方程式のシミュレーションを行う方法を解説しています。 以下のzennの記事に詳細にまとめております。 https://zenn.dev/hattori_sat/articles/simulator-processing-python 以下のような問題が解決するために作成しました。 運動方程式を見ても物体がどんな動きをしているのか頭の中で分からな 教科

      • ChatGPT等に関する雑メモ

        ChatGPTなどテキストでやり取りするAIは文書作成や思考整理などで役に立つ.人間のようにただ単に話すだけでもそれなりに使えるが,結局はモデルなので最適な入力というものが存在するはずである. 以下のサイトに従っておけばよいとりあえず以下のサイトに従ってプロンプトを作成するとよい. プロンプト(テキスト入力)に関しての基本的な要素や事柄,高度なテクニック集も載っている.おそらく適当に入力するよりは良い結果が得られる. 結果の比較入力に対しては上記のサイトを参照することと

        • 技術記事はzennの方が書きやすい

          zennというブログは知っていますか? Qiitaに並んで人気になってきているブログサイトです。 2024年に入って作成してみました。 そして、そこで技術文書のテンプレートを作成してみました。 このサイト、実はGitHubで管理しているMarkdownなんです。 つまり、Markdown形式で書くことができ、version管理もしやすいということです。(ただ、下書きでもGitHub上では見えてしまいますが。) zennを始めるまで、このような機能があることは知らなか

        マガジン

        • 人工衛星開発
          6本
        • 起業家の知識集積場
          5本
        • 人工衛星開発者がアプリ開発をしてみる
          1本

        記事

          GoProの歪み補正をしたい

          はじめに目的 GoProの動画をpythonを使って適当に歪み補正したい 歪み補正について参考になるサイトをまとめる 対象 GoProで撮影した動画を使って物体検知や速度取得などをしたい人 その前処理で困ってる人 普段画像処理などしない人 メモ zennを作ったのでそちらでまとめようとしたが,飲酒しながら記事を書いているためmarkdownを使うのが面倒でnoteで書くことにした.noteは自由度は少ないけど,楽にかけてよいですね. プログラム今時ChatG

          GoProの歪み補正をしたい

          何となく学ぶ【人工衛星開発】

          大学の研究室で人工衛星の開発をしている服部と申します. 開発に携わって3年半くらいになります. 毎年,研究室には後輩が入ってきます.そして,たまたま頭にあった知識を後輩に教えてその日を暮らしています. しかし,教えるたびに時間がかかりますし,人によって教える内容が変わると理解度を把握するのが大変になります. そこで,動画を撮ることにしました. 引継ぎ資料的な扱いでYouTubeを取っておくことにしたのですが,各項目について詳細な動画を撮っている時間はなかったので,まずは

          何となく学ぶ【人工衛星開発】

          工学部を選ぶ理由:受験生と保護者へのアドバイス

          はじめに対象 理系高校生 文理の選択を迷っている高校生 モノづくりを将来したい小中高生 その保護者の方 伝えたいこと 工学とは,数学・物理・化学を応用(実用化)すること 学ぶために大学に進学することになる 高校で数学・物理が好きだった人は向いているかも 過半数は大学院にいく 就職先は多い 工業とは少し違うかも モノづくりに関わることを体系的に学べるところ 物理・数学に興味がないと職業訓練校みたいになるかも 作成者 国立大学大学院生 工学部機械工

          工学部を選ぶ理由:受験生と保護者へのアドバイス

          「学生向け」起業家プログラム?愛知県,SoftBank主催の【STAPS】とは?

          「学生起業家育成」って何か怪しいそう?どんな物好きが開催して,なぜやっているのか?と疑問に思う方もいるでしょう. まだ一般に浸透していないであろう起業に関係したイベントが愛知県で行われています.学生向け起業家育成プログラムの「STAPS(STATION Ai Program for Students)」が2024.2.10-2024.3.17で開催される予定です. 名前からも分かる通り,学生の起業をサポートするようなイベントとなっています.既に数回行われてきていて,私は前

          「学生向け」起業家プログラム?愛知県,SoftBank主催の【STAPS】とは?

          農業におけるVRやARの技術調査

          1. 調査の趣旨農業のハッカソンに参加し,「VRとAIを用いて素人でも木の剪定を行える」ということを聞いた.なお,農業関係者の友人曰く「枝の剪定によって農作物の出来も変化する」らしい. 私は,農業業界の人材不足や技術の未継承を課題だと感じていたため,そんな技術があるならば応用してほかのことにも応用できるのではないかと考えた.(農業以外の分野でも同様に応用可能ではないかとも考えた) そこで,本当に実在するのか,実在する場合どのような技術が使われているのかを調査する. 2

          農業におけるVRやARの技術調査

          【やさしいpython入門】変数と関数【衛星っぽいプログラミング】

          ご覧いただきありがとうございます. 前回は,pythonの入門動画を撮影しました. 工学部の学生向けに撮影していたので,少し内容が難しかったかと思います. しかし,逆に工学っぽい経験が出来てよかったという方もいたのではないでしょうか. まだ見ていないという方がいらっしゃったら,以下のリンクからご覧ください. さて,今回はpython入門動画の2個目として『変数と関数』について撮影しました. 少し冗長な説明になってしまいましたが,内容としては重要なことについて言えたと思い

          【やさしいpython入門】変数と関数【衛星っぽいプログラミング】

          【やさしいpython講座】pythonを始めるならここから!

          pythonの入門動画です! 自分のことを理系っぽいと思う方におススメです. 今回は後輩教育用のための動画です. 学部生向けに衛星に関わるコンテンツを入れつつ,pythonを始めてもらおうというコンセプトです. 動画データ以下データです. ソースコード以下を上記のsensordata.csvと同じディレクトリにおいてください import pandas as pdimport matplotlib.pyplot as pltimport scipyimport num

          【やさしいpython講座】pythonを始めるならここから!

          【衛星開発006】開発とは

          【006】衛星開発とは【人工衛星を作るための基礎知識】#shorts  #cansat #ロボット #人工衛星 #cubesat voivevox:ずんだもん

          【衛星開発006】開発とは

          【自分用メモ】youtubeに関して

          これ何? なんかこうなったので,適当に動画を選ぶ. 次へ 課金してプロモーションをやってもらうやつか.

          【自分用メモ】youtubeに関して

          【技術継承!?】short動画の活用方法

          Youtubeでは,最近(最近でもないですが)short動画というものがあります. tiktok(みたことないですが)などのような上にスクロールすると次々と動画が出てくるようなモノです. 一回見始めると次々と新しい動画が出てくるため,ついつい見てしまうこともありますよね. 先日,short動画について起業部で提言してきました. しずはま起業部の活動として,「1分間でアイデアピッチをする」ということをしています. その活動として,short動画をどんどん挙げていけばどう

          【技術継承!?】short動画の活用方法

          【ノーコードアプリ開発】bubble

          はじめに簡単にアプリのプロトタイプを作りたいとき,ノーコードツールは便利である. 今回は,その中でも『bubble』というノーコードツールを使ってみた. 愛知県庁主催のSTAPSに参加しているときに,SoftBankのインターン生がbubbleの使い手だったことが事の発端である. STAPS中に簡単に30分ほど使い方を教えてもらったので,bubbleを使って簡易アプリを作ってみるかということでやってみた. 正直,自分で書いた方が色々とやりやすいが,3時間ほどでとても簡

          【ノーコードアプリ開発】bubble

          【地上局ソフトデバッグ】電文解析

          はじめに今回は人工衛星の地上局のソフト(QL)をデバッグするために必要な知識を書いていきます. (パッと作ったので,内容が充実していないと思います.分からない点をまとめて後で教えてください.まとめてここに回答を載せます.) 地上局とQL地上局は,人工衛星と通信する地上の設備のことだと考えてください. 人工衛星からの電波を上手いことデジタルデータにしてくれるものです. デジタルデータというのは,0 or 1 のデータです. バイナリデータともいわれます. しかし,バイナリ

          【地上局ソフトデバッグ】電文解析