noteを通じて学んだこと。
鼻水が止まらない。
こんにちはとりひろです!!
今日でnote続けて35日目になります。
先日も書きましたがnoteを始めて以来、多くの方からフォローと好きをいただいており、今日まで続けれたのかなーと思っております。
そんな中今日もnoteのおすすめ記事やフォロワーさんの記事を見ていたところ、胸にグサッとくる記事があったので紹介させていただきます。
これまで
・毎日更新やるぞ!!
・いっぱい読んでもらいたい!!
・「好き」たくさんもらうぞ!!
なんて意気込んで続けてみたは良いものの、毎日更新なんてできず、2日に1回程度の更新頻度になってました。
読んでもらえるには読んでもらえるものの自分の中に「無理やり書いた記事」というところが否めず、結局のところそこから読んでもらえる数字も「好き」も伸びずに段々嫌になってきていました。
一番最初のころは「会社勤めに疲れた人に勇気を与えたい!」なんて思いで記事を書いていましたが、それもいつの間にかどこへ行ったのやら…
Maiさんの言う、「いいねがほしいだけ」状態でした。
同じ時期に始めた人はこんなにも「フォロワー」さんが増え、こんなにも「好き」をもらっているのにどうして自分だけ…
そんな事を考えてしまうと、
・閲覧数が少なかったらどうしよう
・「好き」がなかったらどうしよう
・誰も見ない記事を書いても無意味なんじゃ…
そんな考え方に思考を支配されていた。
一所懸命書いた記事でも読み返してみて本当に自分が心から「好き」と思える記事だったろうか。周りの目を気にしすぎて本当の自分の発信をできていないのではないだろうか。
そんなもやもやが溜まる一方でこの記事に出会い救われた気がする。
いいじゃん自分が納得できる記事が書けたら。
いいじゃん自分で「好き」できたら。
私自身がもっと自分の価値と見つめ合い、自分のオリジナルの記事を作成出来たらいいじゃないか。だってそれは自分にしかないものなんだから。
そう思って今日のこの記事を書いている。
なんだかいつもよりキーボードを叩く指が軽い気がする。
Maiさんの
「大丈夫。ライクの数とかもに見えるものだけで人の価値は決まらない。
どこにいても、何があっても変わらない、自分だけの「良い」と思うものを大事にしていたら、人にとやかく言われても自分を守る強さになる。」
この記事を書いていただきありがとうございました。