![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26471922/rectangle_large_type_2_817f319054ddd0e9813a051c700bedc1.jpg?width=1200)
失敗に弱いタイプの自閉症児への対応方法
【失敗感に弱い自閉症児への関わり方】
— むぎちょこ@言語聴覚士 (@mugichoko2016) April 26, 2020
積み上げた積み木が崩れた等、大人から見ると些細な事に思える理由で心が折れてしまう子どもがいます。「大丈夫」と声を掛けてしまいそうになりますが、まず目の前の困った状況を変えてあげましょう。またはそれに拘らず、違う遊びに切り替えるのも一つです。
せっかく積んだ積み木が崩れてしまった!、イメージどおりに絵が描けなかった!等の理由で、お子さんがひどく怒ってしまうことはありませんか?
大人から見たら、「また積み直せばいいよ」、「そんなに怒らなくてもいいのに」と思うことかもしれません。
側であんまり激昂している我が子を見ていると、見ている大人も辛いし、腹立たしく思うこともあるでしょう。
そして、子どもは積み木がうまく積めなくて悲しい気持ちでいるだけなのに、その行動に対して叱られる、叱られてさらに怒りが倍増するという構図になってしまいます。
この悪循環をどうしても断ち切りたい!ですよね。
今回は、お子さんがどうしてそこまで怒るのか、その時大人はどう対応すれば良いのかの2点についてそれぞれまとめていきます。
ここから先は
2,273字
/
1画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29281454/profile_1047ec7a8eb705c2a269fc08fec8fbb1.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ご購入者様が、累計120名を超えました!/このマガジンを購読すると、今後追加される記事も読み放題となります。
今後記事数に併せて価格変更を行っていく予定ですので、お早めにご購入いただくとオトクです。
【マガジン内容】 チャンネル登録者数4万人の療育系YouTuberの言語聴覚士むぎちょこが、言葉の遅れがあるお子さんの言葉を促すコツ、コミ…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
こども発達LABO.の活動をぜひ応援してください! いただいたサポートは、YouTubeやvoicyで使う機材の購入費や取材費など、情報発信をするための活動費に充てさせていただきます。