発達障害の人がお金で困らないために、気を付けたほうがよいこと
とりあえず羅列してみます。
羅列すると、発達障害の脆弱性ばかり強調することになるのがどうにも嫌ですね。
なので、脆弱性と表裏一体の強みは、別記事で深ぼりして私の経験や雑感を書いていこうと思います。
①パチンコ、スロット、競馬には近づかないのが吉
「あなたの父方の祖父はアルコール依存症、母方の曾祖父は株相場で破産、パチンコで自己破産している叔父、ママ(私)は過集中で体調を崩しがち。これは、ドーパミンという脳内物質が出やすいDNAを持っているからなの。この、何かにハマりやすいというDNAは、確実に(息子)君に受け継がれている。下手したら濃縮されているかも。パチンコ・スロット・競馬には近づくな。トイレも借りるな」と伝えています。
------------
(注)ドーパミンが出やすいと依存症や過集中になりやすい。そしてそれはDNAで遺伝する。
この記述は文献に基づいていません。私のイメージで子供に伝えているだけです。もし医学的におかしければ教えてもらえるとありがたいです。
------------
発達障害の人は射幸心を煽られやすい。
医学的にどうなのかは知りませんが、私の経験上そうです。
・パチンコ玉のジャラジャラの感触、
・パチンコ台の光の点滅
・当たる可能性がどのように変わるのか?
ここら辺は、心理学に基づいて、客が熱くなるようにお店側が決めています。
定型発達の人ですら、損をするように(お店が儲かるように)できている。
射幸心を煽られやすい傾向のある発達障害の人は、言わずもがなです。
お金だけでなく、人生までも吸い取られてしまうと警戒しています。
競馬はいいんじゃない?心理学の入る隙間ないよね?という人がいますけども、古代ギリシアの時代から、全世界で射幸心の煽られやすい人からお金を巻き上げるための手管を研究してきてる。と考えると恐ろしいゲームです。
(昔は競馬じゃなくて闘鶏とかでしょうが・・・)
②リボ払い絶対ダメ
「リボ払いに切り替えるだけで、10,000ポイント差し上げます!」
あ~もう、絶対だめです。こんな甘い言葉を信じては。
悪魔がポイントを餌に、地獄へ吊り上げようとしています。
最近は、クレジットカードを作ったときの初期設定がリボ払いだったりします。
カード期限の更新で新しいカードが届いいたら、勝手にリボに変わっているということもあります。
「リボ」という言葉を隠してることもあります。
例えば「スマート払い」「定額払い」というのは、隠れリボ払いです。
新規にしろ、更新にしろ新しいカードが届いたら、まずやることは、リボ設定になっていないか?の確認。
ログインして確認。
ログインした後どこ見ても確認できなきなければコールセンタに電話して聞く。
この二つは必須です。面倒ですが。
-------------------------
ADHDの人は、衝動性という特性をお持ちの方が多いです。
もちろん、私と息子も持ってます。
私は小学生の頃、屋根の上って歩けるのでは?歩いて端まで行けば、裏の丘に飛び移れるのでは?と思い至りました。
衝動を抑えきれず、試した結果、丘に飛び移ろうと、ジャンプしたときに屋根の瓦を割りました。
遊園地で子が迷子になり親が探している間に観覧車に上っていて、消防車がきてレスキューされた。という話を知人から聞いたこともあります。
やりたい!と思ったらやってみなくちゃ気が済まない。
できる!と思ったら、本当にできるか試してみなくちゃ気が済まない。
こういう特性なので、
欲しい!と思ったら、買わずにはいられない。
食べたい!と思ったら、買わずにはいられない。
人生楽しいほうがいいので、
やりたいことはやったらいいとは思うんです。
ただし、衝動性の特性とリボ払いの相性は最悪です。
いくら衝動性が強いといえども、
計算もできるし、常識もあります。だから、
「給料日まであと〇日あるのに、もう1000円しかない」
「今月給料16万円しかなかったのに、先月使いすぎてカード10万円引き落とされた」
このような事実は、衝動性を抑え込むブレーキになります。
リボ払いは、このブレーキが利かない。
残るのは百万円を超える借金と15%の利息だけ。
発達障害から手数料を巻き上げて、金持ちが潤う。恐ろしい仕組みです。
③クレカは2~3枚に絞る
万が一、うっかりリボ払いになっていた時に、すぐに気付けるように、2~3枚にとどめておくのが良いです。
私は、
・エネオスのクレジットカード(ガソリン用)
・ゆめカード(ゆめタウン買い物用)
・イオンカード(マックスバリュー用)
・三井住友NLカード(SBI証券の積立NISA用)
4枚あります。勝手にリボ払いにされてもすぐに気付けるかしら?3枚にしたほうがいいなぁ・・・どれを解約するか?と悩んでます。
④「ありがとう」という言葉に弱い。という事を認識すること
発達障害で苦労している人って、大きく2つのグループに分けることができます。
①人付き合いが苦手だから、人付き合いが嫌い
(1人が落ち着く/人の評価が気にならない)
②人付き合いが苦手だけど、人付き合いが好き
(さみしがりや/人の評価が気になる)
私は後者(②)です。息子たちも、②です。
タイプ②は、人から「ありがとう」と言われることが大好きです。
私の子供時代などはポンコツな子供だったので、助けてもらうことはあっても、逆はありません。
つまり、「ありがとう」と言われることは、ほとんどなかったんです。
ところが、大人になると、「ありがとう」と言われることが増えます。
自治会の役員を引き受ければ「ありがとう」
子の学校の役員を引き受ければ「ありがとう」
ヤクルトレディからヤクルトを買うと「ありがとうございます」
ヤクルトの定期購入を契約すれば、とびっきりの笑顔とともに「ありがとうございます」
もう、めっちゃ嬉しい。多幸感に包まれて、叫びだしたいくらい。
子供の頃に、「ありがとう」に飢えていたから、こんなに嬉しいのか?と思っていました。
しかし、息子の主治医曰く「発達障害の子はみんな優しい。人が困っていたら自分が無理をしてでも、相手に尽くしてしまう。ありがとうの言葉だけで報われる」と言ってますので、生まれた時から「ありがとう」が大好物なんだと思います。
ヤクルト2本くらいならいいんですけど、高価なものは注意が必要です。
・生命保険(60歳払込済終身払いを二十歳で薦められたら月5000円x12月x40年=240万)
・子の英語教材の押し売り(ディズニー英語教育システム100万円の月賦払い/月2万円)
目の前の営業マンの成績にならなくても(喜ばなくても)、私は欲しいのか?
目の前の営業マンが「ありがとう」と言ってくれなくても、買いたいと思うのか?
逆に、目の前の営業マンが「やっぱり売りません」と言った時に、
私が「売ってください、お願いします」と土下座するほど必要なのか?
ハンコ押す前に、(サインする前に)こういうことを考える癖をつけたほうがよいです。
余談ですが、断る時は、
「夫が怒りそうだから、一度保留させてください(嘘)」
「給料の振り込まれる通帳は親が管理しているから自由にならない。先に相談しないといけないのを忘れていたから、今日はサインできない(嘘)」
「実は自己破産しているからローンが組めない(嘘)」
「婚約者に、無駄遣いしたことがばれると捨てられる。やっぱり、契約を辞める(嘘)」
あたりがお勧めです。
⑤雰囲気で判断しがち、思い込みが激しい。すぐに買わずに明日、もう一度来て買おう。と一日保留すること
衝動性とも被るんですが、
①初めて見る(1秒)
②キャッチコピーを読む(5秒)
③「欲しい!欲しい!欲しいぃぃぃ!」
こんな感じでした、若かったころの私。
今40歳なんですが、30代後半に差し掛かった頃から、この衝動性が薄まり、楽になりました。(年のせい?)
出会って1秒で恋におちて、名札を確認、5秒でプロポーズの言葉を考えてプロポーズする、と例えると分かりやすいでしょうか?
⓪風邪薬を買うためにドラッグストアに行く
①新商品の柔軟剤をが目に入る(1秒)
②キャッチコピー「レノア超消臭week~1週間ずっ----と消臭~」を読む(10秒)
③かごに入れてレジへ
コラコラコラ。風邪薬は?っていうツッコミが入りそうです。
ついでに言えば、私、柔軟剤は入れない主義なんですよね
(柔軟剤入れたらかゆくなる気がして好きじゃない)
大阪出身の友人からは、「あまりのスピード展開と、ツッコまずにはおれない結末が、吉本新喜劇を見ているよう」と評されます
「最近暑いから、汗のにおい気になるな~梅雨で洗濯物の生乾きのにおいも気になるし」と何となく思っていたところへ
「超消臭」「1週間ずっと」という文字を見て、「コレだ!」と直感的に雰囲気で判断してしまう。
「明日、もう一度来よう」と保留にできれば、
「私、柔軟剤、使わないわ」と判断できます。
柔軟剤(300円)くらいなら、かわいいモノですが、家電(ン万円)でもそうなりがち。
レジに持っていく前に「一晩考えてみて、どうしても欲しければ明日こよう」と保留するように心がけるだけでずいぶん違います。
ちなみに、「一晩考えて明日きます」に対して、「今日なら割引できます」「明日には売り切れてるかも」なんて煽ってくる店員は、100%悪い奴です。そんな人を信じてはダメ。
これだけ物が溢れている現在、絶対手に入らないという事はないです。
また、明日、もしかしたら高くなっているかもしれませんが、
その時には、高い値段を払ったらいいんです。
一晩考えるための費用と考えれば安いものです。
ちなみに、翌日、買いに行って、値上がりしていた(割引がなくなった)のは、40年生きてきて1回あっただけです。