見出し画像

【妙玖の足】琵琶湖を学ぶ

 先週やたらと体調が悪く、クリニックを訪れて検査したところ…コロナに感染しておりました。思えば倦怠感だけではなく、喉と味覚にも違和感がございました。中秋の名月はコロナが辛くて寝込んでましたが、巾着田の彼岸花を見れるくらいの元気は取り戻したいです💪🏻

日高市にある巾着田の彼岸花は、我が県が誇りしか秋のお花見スポットです😉


 船幸祭の翌日、斎藤アレックス事務所スタッフと別れを告げて訪れたのは、草津駅からバスにゆられた先にある県立琵琶湖博物館です。アレックスさんが朝のYouTube番組『びわモニ』御出演されたのを機に、滋賀の事を凡ゆる分野から知りたいというワクワクが湧き出まして、琵琶湖博物館もそういうワクワク感から訪れました。博物館は実はというと、冬に聖地巡礼のウォーミングアップとして訪れる予定でしたが、びわ湖バレイ訪問が台風の影響で頓挫した事で、行く事になりました💨

泳ぐ湖魚達
スギ花粉は嫌いよっ!!
博物館館内から見た琵琶湖

琵琶湖は大昔、今の甲賀市辺りにあった小さな湖でした。それが断層の動きによって次第に大きくなり、今の形となったのです。そして琵琶湖は遠い未来において若狭湾と一つになり、湖から海へと姿を変貌するとの事です。
また博物館の中には水族館の様なブースがあり、琵琶湖固有の魚達は勿論の事、琵琶湖で猛威を振るう外来種の展示もされておりました。
個人的に注目したのは、鹿の剥製に吹き出しがあって、そこに書かれていたのは…『増え過ぎたから、厄介者になっちゃった。如何したらいいんだろう…』でした。滋賀県では今、県内の森林生態系の崩壊が問題となっており、今年の梅雨末期にあった伊吹山付近での土砂崩れは、鹿による食害が原因だとの事。琵琶湖ではチャネルキャットフィッシュが、伊吹山では鹿が大量発生してますが、個人的な策としては…調理して食すしかないかと。少し昔、軽井沢某所で鹿肉の肉まんを食べた事がありますけど、美味しかったです🤤

鹿による食害。食物連鎖で解決?

行った当時は夏休みだったので、彼方此方で子供達がいてはりました。夏休みの宿題のネタは見つかったのかなぁ?琵琶湖博物館、また行きます。行くタイミングはナマズの水槽修理が終わってからになりそうですね。2月に水槽が壊れる事象が起きて、行った時は工事中でしたからね🐟

草津市内のホテルにチェックインした後、体を涼ませてから駅近くの居酒屋を訪れました。実はここ、安土城跡を訪れた日に行った焼き鳥屋さんの姉妹店でして、そこでアドベリーのお酒を頂きました🫐

アドベリーを使った物を口にするのもまた
アレ活の一環!

飲んでいたら、お店の関係者とアレックスさんの話で盛り上がりました。草津市は選挙区外ですが、国民民主党の前県連代表をやっていた事もあり、名は知れてますね❤️
あまりこれは言いたくはないのですが、もし悔しくも今回の衆議院選挙でアレックスさんが落ちたら、嘉田さんの後継候補として参議院選挙に出て欲しいです。国民民主党県連代表として県内の応援演説をしていた彼なら滋賀県選挙区で勝てるかもしれません…でもその前に小選挙区当選ですよ!!❤️‍🔥

次回の妙玖の足は党首旅という事で、京都のマイナースポットをご紹介します👣


 野田佳彦さん、立憲民主党の新代表になりました!自公政権がボロボロの中、玉木さんを見習う様に我が党だけで大きくする独自路線を貫いていた泉体制に終止符が打たれ、前原代表が兼ねてから仰せの薩長同盟が前進すると期待してます💪🏻

後は維新です…万博の件から元彦さんの件まで、悪い事が起きてばかりです。野田さんは今の維新の駄々下りぶりをどう見てるのかしら?野党結集の政権交代が急がれているから、無視しちゃあかんと思います🥺

いいなと思ったら応援しよう!