学校はブラックだらけ
東京五輪や劇場版スラムダンクと、世はまさにバスケフィーバーで御座います。実は今年、バスケのWORLD CUPが8月に行われます🏀
開催場所は我が国、そして沖縄。そう…りょーちんこと宮城リョータの出生地である沖縄で開催されるのでワクワクします✨
日本代表で特に男子の皆様へ…予選突破せずに負けたら坊主な!?🤪
---------
今週のびわモニは月曜初っ端から性犯罪ネタでスタートし、レギュラーの谷畑前湖南市長からツッコミを入れられてました…朝から(ましてや月曜日)やるネタではないと。
そして火曜日は学校での盗撮のニュース…びわージョでアイドルの二宮さんが、児童時代の体験談を話されてました💦
それで思い出したのが、一月くらいにリリースされたチラズアートさん制作のホラーゲーム『ヒトカラ』が、性犯罪をテーマにしたホラゲーでした。
※此処からゲームのネタバレ有り⚠️
最近ですが、本来なら生徒を守る側に立つ筈の先生や部活のコーチが、逆に生徒を襲ったり傷付けたりする事案が多くなってる気がします。学校で起きる問題は少し前までは"いじめ"が問題でしたが、近年は"教師やコーチの不祥事"が目立ちます…何故か?それは教師の働き方があまりにもブラックだと言う事です。と言うかそもそも我が国の学校そのものが、ブラックの塊なのです。実際に去年、長時間勤務のストレスが原因で教師がある児童をサンドバッグにしていじめる事案が、滋賀県野洲市の小学校で起こってます😢
個人的にですが、学校というものを"子供達から個性を完全に奪ってはお上の言いなりにさせる為"の場ではなく、"団結力の良さを教えつつも、児童や生徒一人一人の成長や考え方を尊重する場"に変えるべきでは?なんて思ってます。例えば校則で髪型のルールとして"前髪はぱっつんで後髪は長ければゴム束ねる"というルールがあるとします。ところがある子は発達障害があり、感覚過敏で前髪がおでこに当たると痒く感じて作れない子がいたら如何しますか?感覚過敏という特別な事情で前髪を作れない子に校則違反やと指摘して無理やりぱっつんにさせたら不登校に繋がり、生徒への人権侵害にもなります。其れこそブラック校則です😤
学校の概念と環境が変われば、教師の働く質が向上し、其れが功を奏すれば教師になりたいと思う若者が増えて、人員不足と長時間勤務が解消されると思います👩🏻🏫
---------
其のびわモニのMCで実業家の男性の方とTwitterにて軽くやりとりさせていただきました。仕事日は上司との戦いと旅行計画に打ち込むべく、低浮上を意識してましたが…もぉ〜琵琶湖の写真なんか撮るからやんか🥺
もう時期お美しい湖のある其方へと足を運んで参りますから、しばしお待ちを。いつになるかは秘密ですが、今年の何処かである事は間違いないです!