HSPの新入社員
紅麹の健康被害…えらい事になってますね。亡くなられてる方もいますし、この事件に陰謀論者は案の定、コロナワクチンと関連付けてますし、カオスな状態であります🥺
亡くなられた方へのご冥福をお祈りします。
入社式でフレッシュな新入社員の活躍が期待される4月。ところが私の中では最近、こういった新入社員が現れるのではと懸念しております。それは…HSPの新入社員です。
HSPの新入社員は、発達障害の新入社員と同様に職場環境に馴染めず、GW明けに『五月病』になりやすい傾向にあります。なので一際仕事に躊躇してる新入社員がいたら、叱責するのではなく、まずは手を差し伸べましょう。
先輩社員に是非やっていただきたいのは、いつでも相談できる雰囲気・環境を作る事です。HSPの新入社員はその場の雰囲気・環境に敏感に反応しますので、躊躇しつつも「あの…先輩、ご…御相談があるのですが、よろしい…でしょうか?」と声をかけてくる筈です。HSPの新入社員問題はもしかすると、発達障害の新入社員問題よりライトに解決できると思うので😉
発達障害の場合HSPとは違って、拘りのマイルールを無視したり、話しかけられた事でマイルールを狂わせられた事でキレる新入社員もいたりと、HSPよりも対応し難いです。
更に厄介なのは『自称HSP』と言われる人です。そもそもHSPは病気でも障害でもないので、誰でも名乗れる(こう言う問題があるから、HSPも発達障害の一つに盛り込んで欲しい!)んですね。中には何と…障害の代わりにHSPを自称して、職場内で大暴れして仲間を困らせる輩もいます。本物のHSPは泣くならまだしも、怒り狂う事はありません。過剰に気を使い、無理に優等生ぶってしまうのがHSPの特性なのでね。もし『自称HSP』の新入社員がいて、あまりにも素行が酷ければ、社内の人事課に連絡して相談しましょう🗣️
労働面も多様化してきております。HSPや発達障害の新入社員を退職に追い込んだり、トイレにしても、仲間の呼び方にしても、いじりという名のパワハラやいじめにしても、それは昭和の古く悪い人権なき働き方で御座います。
この他にも労働者に学びの機会を与えないのもパワハラに値します。要は"教育?必要ねぇよ。お前はただ俺の言うことだけ聞いていればいいんだよ!"と、上司の立場を悪用して、部下の成長を妨げてる様なものです。部下に学びの機会を与えない、成長する機会を妨げてるのもパワハラですし、此れは間接的に人づくりこそ国づくりの弊害にもなり国力を下げてるのです!私が教育無償化を実現する会を支持してるのも、凡ゆるハラスメントを防ぎつつ、働く人達に成長する場を与える為にも"リカレント教育の拡充"に賛成しております🙋🏻♀️
リカレント教育で給料が上がり、働く者にやる気が芽生えれば、労働環境も良くなり、国力も上がります✨
我が国の働き方改革はまだまだ続きます🚪
今年の桜は、フレッシャーズ達を祝福する桜となるでしょう。私も明日、祝福の酒を飲みながら夜桜を楽しもうと思います🌸