初めてのミサ
昨日は初めて教会の日曜ミサに参加しました。
大阪の細川ガラシャ、高山右近ゆかりの教会です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730063078-BMQ5WA49DlqtmbwGnd6xUaYr.jpg?width=1200)
自分は違いはよく分からないんだけど、プロテスタントとカトリックだと、なんかカトリックの方がフランクだと噂で聞いたのでカトリックにしました。
・入場時
式は10時開始、その前に受付へ。
予約とかは特に要らず。教会はいつでも誰でも受け入れるのが方針の模様。どこもそうなのかな。海外の方も多く、ただ観光できてる人やほんとにお祈りにきてる人もいたみたい。
・入場後
入り口に水が入った皿があったが使い方分からず。
どうも他の人を見てると、指先を濡らして十字を切ってた?係の人に、初めてなので色々教えて欲しい旨伝えると、式次第の入ったファイルと聖歌集を貸してもらえた。
・ミサ
式が始まるとパワーポイントがスクリーンに映し出されるのでその通りに喋ったり祈ったりする。
ただし、歌の最中に十字を切る場面とか頭を下げる場面はアドリブなので分からんかった。
終わったらドラクエのクリフトの帽子みたいなのが回ってくるからそこに募金を入れる。
自分は10円入れたけど、最初入ってたのは100円だった。少ないと失礼なのかな?
式中はとにかく説教が眠たかった!イエスが盲人を見えるようにするくだりの解説をしてくれてそれはいいんだけど、カンペがあるのかずっとそれを読んでて辛かった。
あとちょこちょこ挟まる聖歌がとにかく単調。単調というより単音でずっと喋るみたいできつい。例えば以下の28秒くらいから。
でも同調してるとだんだん心地良くなっていく不思議さはありました。
・終了
終わったらパンを拝領して解散。洗礼を受けていない人はパンはもらえません。代わりに頭に手をかざして祈ってもらいました。
そのまま残ってイベントに参加するような場もあるみたい。今度参加してみようかな。