
海外在住コロナ罹患。おうちケア記録3 〜免疫を上げるもの〜
前回の記事は、家庭にひとり、陽性確定者が出たというところまででした。
今日は、体調を崩し始めた頃に摂取した食材類をご紹介します。
◎エルダーベリーのシロップ→甘みのない濃縮液をオーガニックショップで買っています。苦いというか渋いというか、そのままだとまずい。蜂蜜を足して飲むか、下に載せたレシピでグミにしています。
◎緑茶→緑茶はやっぱり抗ウィルス作用もあるし、体内の熱も下げるであろうと。こちらもオーガニックショップで売っているオーガニックの煎茶を60度で淹れて飲んでいます。
◎金柑→これはそのまま、または蜂蜜漬けにしておいたものを。子どもも蜂蜜漬けなら食べる。
◎梅干し→梅干しは毎日ちょっとずつ食べています。あとは梅醤番茶の素とかも持っています。
エルダーベリーのグミの作り方
エルダーベリージュース1カップ
蜂蜜 大さじ3杯
板ゼラチン6枚
板ゼラチンは水に浸して緩めておく。
ジュースを温め板ゼラチンを入れて溶かす。
粗熱を取る段階で蜂蜜を投入
型にココナッツオイルなどを塗り型に入れて冷やす。
蜂蜜は熱を加えないほうがよいので、最後に入れています。
小さなお子さんは、蜂蜜抜きで、エルダーベリージュースを100%のりんごジュースで割ったものを使ってもいいと思います。
小さな型がないので、アイスキューブのシリコン容器にいれたり、浅めのバットに入れてカットして食べたりします。
日本ではエルダーベリーが手に入らないかもしれませんが、子どもにも食べて欲しい免疫力アップのものを、グミにしてみると良いと思います。ゼリーよりも固めです。
アガーや植物性の寒天では質感がちょっと違う・・・やっぱり硬い寒天っぽくなってしまうので、豚ゼラチンの板ゼラチンがおすすめです。