
【投資】損切り出来ずに塩漬けに…恐怖の「損失回避バイアス」とは?
YouTube↓
はじめに
kayです。
株が暴落して塩漬けになった経験はありますでしょうか?最近では2018年12月や、もっと前で言えば、リーマンショックなどです。私は2018年参入なので、12月はダメージがひどかったです(笑)その時のことは以前にも書きました↓
1.損失回避バイアスがあなたにもかかっている
人間には何か行動する時に損失回避バイアスというものが働きます。そして損をする方が利益を得る時よりも2倍も人間の心が動かされるとも言われています。これは人間の本能によるものなので、これを乗り切るには相当な努力をしないと難しいと思います。知っているだけでも違うと思います。
例1、1000円もらえたとして、
1.コインを投げて当たれば追加で1000円もらえる
2.なにもせず追加で500円もらう
こうすると大多数の人は2を選びます。そして
例2、2000円もらったとして、
1.コインを投げて当たればそのまま、外せば1000円失う
2.何もせずに500円失う
こうすると大半の人は1を選びます。
これ、期待値は同じですよ?これこそが損失回避バイアスであり、投資家の投資行動を鈍らせる原因の一つです。
2.損失回避バイアスが損切を遅らせる。
もし株が下落して、-3%、+1%、-2%、+1%、-2%とズルズル上げ下げを繰り返してトータル下がって行ったらどうなるか。
トータル-5%だとして、「今売ってしまったら損してしまう」と思うはずである。
すると、-4%、+2%、-3%…とどんどん下げていき、-20%の時についに苦しくなり売ってしまいます。
すると、本当は-5%で済むはずだった損が-20%まで膨らんでしまいます。これが意味するのは、
損をしたくないという気持ちが更なる損を生んでしまった。
ということです。
最悪、塩漬けなんていう事態にも
また、暴落時の買い増しというのも非常につらいものがあります。実際、自分でやってみてかなりきつかったです(笑)どんどん落ちていく株、買ったらそこからさらに下がる恐怖、
有名なウォーレンバフェットの名言で、「みんながどん欲な時に恐怖心を抱き、みんなが恐怖心を抱いている時にどん欲であれ。」と言われていますが、これはそんなに簡単ではないです(笑)
つまり、こういうことが起きやすいです。損をしたくないので、下がっている株を買い向かわず上がっている株を買いやすい。更に、手持ちの株が下がったら損をしたくないので、持ち続けさらに下で売ってしまう。これを簡単に言えば、「高値で掴み安値で売る」こういうことになってしまうのです。
時間で解消してくれる部分もあるとは思いますが、それにしても含み損を買い増して行くのは中々精神的には大変ですし、「これは!」と思って買った株を損切するのは大変に難しいことなのです。
3.損失回避バイアスを防ぐには
1.冷静に期待値を計算する
少し難しい言い回しですが、要するに先ほどの1章の例題で条件が同じであることに気づく力をつけるべきかもしれません。それを投資に応用して考えていく必要があるでしょう。
例えばですが、「この株は下がりまくっていたけど、ようやくゴールデンクロスが出てきたから少しだけ買ってみよう。もしそこから落ちたら損切は-5%までで必ず売ろう」のように自分で上がるのか下がるのか見当をつけて、特に下がった場合の対処を明確にしておけば、そんなに大損することはないでしょう。
2.そもそも損失が起こりにくいようなポートフォリオを組んでおく
損失が起こりにくいようなポートフォリオはずばり分散です。よくウォーレンバフェットの名言で
「分散は無知に対するヘッジだ」
といわれますが、それは無知な人は分散しろ!ということになります。というか、「高値で掴み、安値で売る」人はそもそも自信がないわけなので、分散するしかないのです。自分の無知を認めましょう。
そして分散といえばS&P500のETFかVTIなどがぱっと思いつきます。もちろんそれでもいいのですが、ここでもう一押し損失を抑える方法をご紹介します。↓のリンクへ
実インデックス投資でもちょっとした暴落で手放してしまう人は多いので、是非読んでみてください。
3.頻繁な売買にならないようにする
頻繁に売買すると手数料を持っていかれるのはもちろんですが、むきになったり、リベンジトレードになりやすいです。そうやって感情的になればなるほど損失回避バイアスにとらわれやすくなり、損失が拡大してしまうでしょう。
頻繁な売買にならないようにポジションサイズを小さく投資をするなど(ちょっと下がったくらいでは動じない程度の投資額)工夫が必要になるでしょう
さいごに
いかがだったでしょうか。恐ろしき損失回避バイアス。なにかうまくいかない。なぜ損ばかりするのかといったら、それはこのバイアスに引っかかっているのかもしれません。
「高値で掴み安値で売る」これを繰り返すだけで資産はあっという間に減ります。これはとんでもなく恐ろしいことです。銀行預金より増えると思って始めた投資が、まったく利益を生まなくなってしまう(笑)
取引する前に深呼吸して自分に問いかけましょう「今やろうとしていることはバイアスがかかってないだろうか」
そう、今も損失回避バイアスの悪魔があなたを後ろから狙っています…
#お金 #投資 #株 #株式投資 #米国株 #投資信託 #資産運用 #分散投資 #損失回避バイアス #損失回避 #損切り #塩漬け
いいなと思ったら応援しよう!
