たくさんの人を受け入れる
SNSは後からでもOK
労働集約型→スクール化ができたら
ここから、ようやくたくさんの方へ
認知していただく活動を開始します。
物を売るには
認知→教育→セールス
のフェーズがありますが
一般的に見る機会が多いのが
認知活動だからか、
SNSばかりをやって疲弊する人を
よく見ます。
もちろん、無駄にはなりませんが
セールスができてこそ
売上になりますので
最初は、認知活動を頑張るより
既に知っている人に
セールスをした方がいいです。
そして、実績や売上ができてから
SNSの認知活動に取り組みましょう!
体制を整える
同時に、受講生が増えてくると
事務的な仕事が増えたり
サポート量も増えてきます。
たくさんの人を受け入れるためには
外注化がオススメです。
事務、オンライン秘書
受講生をサポートする講師
SNSの運用代行
などなど、
私自身も画像はデザイナーさんに依頼していますし
私が考えた内容を
Instagram用に端的な文にして
画像作成
投稿までやってくださる運用代行の方に
依頼もしています。
外注化は最初は勇気が要りますが
本当にいいですよ~(笑)
なぜ早くやらなかったのか!
各専門分野の方なので
意見を聞いたり
良き相談相手にも
なっていただいています。
外注化を失敗するのはこんな人
ただし!あくまで
自分が社長であり
方向性は自分が決めることを
忘れないでくださいね!
外注化しても上手くいかない人は
大抵、発注先に求める結果が
明確ではありません。
そして、
「お願いすれば
上手くいくと思ったのに!」
と、言い出します。
何を依頼していて、
どういう結果なら満足なのか?
自分自身がちゃんといえるように
なっていてくださいね。