![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82476386/rectangle_large_type_2_8ea8a1ac3f8c4cfbca01a15143244011.jpeg?width=1200)
滋賀県民必見!オンラインイベントの連続セミナー③Googleスライドを使ってオンラインで物を売る方法
オンラインイベントのあれこれが
連続セミナー&チャレンジマルシェ&個別フォロー
何と全て無料で受けられるこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1657555463787-MBHq5Xles4.jpg?width=1200)
今回は連続セミナーのオススメポイントを
1つずつご紹介します!
8/23 Googleスライドを使ってオンラインで物を売る方法
人間の知覚は
視覚83%、聴覚11%、嗅覚3.5%、触覚1.5%、味覚は1%
と言われています。(諸説あり)
中でもかなりの割合を占める『視覚』に訴えることは
サービスなどの印象づけることにとっても有効です!
![](https://assets.st-note.com/img/1657562330477-RwsYaKD02x.png?width=1200)
スライドを用意しておくと便利なことは
1対1で接客していたときに途中から来たお客様に
『ここはこういう物を販売してますよ』
とご紹介を出しておくことで
待っていてもらえるツールの1つになります。
その他にもスライドを使うメリットは盛りだくさん!
それを教えるのは
実践者でありオンラインイベント主催
吉田葉津美・村田邦子
![](https://assets.st-note.com/img/1657556107298-ETm0V3EG6y.jpg?width=1200)
静岡県浜松市在住
中学の頃から協働センター(旧公民館)の
生涯学習ボランティアに21年従事。
美容師免許所持
ネイリストとして就職。
結婚、妊娠を期に退職し、
2人出産した後働きに出ようと保育園申請するも待機児童になり
2016年ジェルネイルと性質が似ているUVレジンを知り
育児の合間にUVレジン作家、講師へ。
講師としては地域密着ワークショップから
行政よりご依頼の講座まで幅広く開催。
2020年コロナ禍で活動が制限された中で
ハンドメイドオンラインマルシェに参加をきっかけに
オンラインイベントに参加。
オンラインイベント「スピカ☆フェス」を立案、実行委員長としてイベントを牽引。
以降20以上オンラインイベントの主催・運営に携わる。
共著で
・初心者のための世界一わかりやすいオンラインイベントの楽しみ方
・SNSで告知・宣伝・集客 オンラインイベントで人気ブースをつくる方法: 初心者のための世界一わかりやすいオンラインイベント
2冊Kindle出版。
部門別Kindleランキング1位をそれぞれ8冠、7冠取得。
イベント運営を2〜3掛け持ちで運営。
家庭も子供の用事もこなしつつ、
他にもボランティアや、やることやっていても
必要な事項を落とさない
情報整理やスケジュール管理やタスク整理、リマインドをする手腕から
個人事業主を中心としてタスク整理の手伝いもする。
子育てや仕事、介護など自分の時間が限られる中でも
楽しい、嬉しい、心地よいを増やすをコンセプトに活動している。
PowerPointでもなくKeynoteでもなく
どうしてGoogleスライド?
Canvaやその他ツールを使用しているのを
オンラインイベントで実際見てきた経験から
『ここがポイント!』という部分をお伝えします。
私自身も最初ハンドメイドオンラインマルシェに出展し
初めてお会いする方にその場のお話だけで
オンライン販売どころかオンラインイベント自体が
周知されていない中でも販売を10件以上達成させました。
特に私の作品は小さくて(BASEショップ参照)
オンラインで実物を見せることが難しい中で
どうやって販売したのかお伝えします。
![](https://assets.st-note.com/img/1657556125704-FFYlpjCCt9.jpg?width=1200)
kokoperi ~アフリカと日本をデザインで結ぶ~代表兼デザイナー
フェアトレードアフリカンファブリックブランドを主軸に
【環境】【生命】【就労支援】などをキーワードに
精力的にオンライン・オフライン共に
イベントプランナー、オーガナイザーの経験多数。
座右の銘は「思い立ったが吉日」の爆進型雑草女子。
難病「全身性エリテマトーデス」の疾患患者でもあり、
病気をきっかけに起業。
2020年からHOM(ハンドメイドオンラインマルシェ、通称ホム)代表に就任。
精力的にオンラインイベントを運営。
チラシにも記載はありませんが
後半はハンドメイドオンラインマルシェ代表でもあり
オンラインでもリアル出店でも
自身のアフリカンファブリックを使用した作品が
桁違いに売れている村田が担当します。
百貨店出店にあちらから定期オファーが来て
販売実績を積むほどの実力者!
自身の作品、サービスを売るための極意を
教えてくれるとのことで私もひっそりと楽しみにしてます!
連続セミナーのお申し込み等詳細
【連続セミナー開催日時】
8/9(火) 10:00〜12:00
イベントだけで終わらない集客導線講座
8/23(火) 10:00〜12:00
Googleスライドを使ってオンラインで物を売る方法
9/13(火) 10:00〜12:00
オンラインでの魅せ方・光と色の話
10/4(火)
チャレンジオンラインマルシェ1回目
12/6(火)
チャレンジオンラインマルシェ2回目
【受講資格】
既に販売できる商品があること
滋賀県在住もしくは事業所がある女性
書類選考があります。
【申し込み方法】
こちらのページにあります
申込書を
メールもしくは産業支援プラザへ
送付してください。
【申し込み締切】
7月22日(金)23:59まで
【開催会場】
・リアル会場15名
BizBaseコラボ21
(大津市打出浜2-1 コラボしが21 1階)
滋賀県立男女共同参画センター(中継)
(近江八幡市鷹飼町80-4)
米原SOHOビジネスオフィス(中継)
(米原市下多良2-137)
・オンライン会場15名
セミナーはZoom配信
チャレンジマルシェはoViceです。
ぜひお申し込み下さいね!
事業のランディングページはこちら
お申し込みページはこちら
=================
はつき工房について
自己紹介記事はこちら
提供メニューについてはこちら
LINE公式の登録はこちら
今までのはつき工房のブログはこちら
はつき工房オンラインショップはこちら
委託販売:CAFE OVER FREE
場所:愛知県豊橋市西岩田4-3-16
Tel:0532-75-3463
定休日:毎週日・月曜
営業時間:火〜金 9:00〜15:00
ラストオーダー14:00
土曜日 8:00〜15:00
ラストオーダー14:00
日常や紹介したい人・場所を綴るブログはこちら
ご依頼のお問い合わせフォームはこちら
kindle出版
kindle 読み放題対象です。初回30日無料なのでぜひ!↓
![](https://assets.st-note.com/img/1657555479688-b8HFuH00Ox.jpg?width=1200)