オススメ!UVレジン液
ワタクシはつき工房の吉田は
UVレジンと出会ってかれこれ7年。
出会った詳しい経緯については
自己紹介ページ参照
作家として活動するより先に
講師としての活動が先だったのです。
その時私は講座をするために
必死で情報を集めて、
当時はまだUVレジン単体で
講師をしてる先生も少なかったので
メーカー数社に直接メール送ったのが懐かしいです✨
そんな私が調べて調べて
オススメしたいレジン液
第一位は
PADICO(パジコ)
今はほぼこれで制作しています。
なんと言ってもダントツで
レジンの安全性を明確に表示している
信頼度はめちゃくちゃ高いです!
疑問点をお問い合わせした時にも
ものすごく丁寧に詳しく教えて頂きました✨
UVレジンの難点は
なんと言っても黄変
(経年でレジン作品自体がだんだん黄色みを帯びてくる)
することでしたが
この星の雫が恐らく黄変しない、
LEDで硬化するタイプの業界初ではないでしょうか?
3、4年ほど前に発売されたと思うのですが
その当時に作った作品も
黄ばむ事なく美しい透明感を保っているので
品質についても文句なしでございます✨
ただ、硬化する時に収縮する性質があり
それがやや大きめではあるので、
モールド(型)によっては反りやすかったり
収縮しながら硬化するためシワになったりもありました。
それを改善したのがこちら!
昨年新発売されて
私は購入はしましたが
まだちょこっとしか試せておらずですが
期待はとても高いです✨
練習するには高いなぁ…と思われるようでしたら
安価なこちらもあります。
トライアルセットなど
色々ありますのでこちらもどうぞ参考になさってくださいませ♪
私のオススメ第二位
KIYOHARA(清原)
UVレジンが流行りはじめの頃は
パジコか清原か
なんて言われてるくらい有名です。
この『綺麗』という商品は
文字通り綺麗でした✨
こちらの商品はワークショップでも
試させて頂きましたが
星の雫よりも多少収縮が少ない印象でした✨
それに加えて清原はアートレジンが面白くて
こちらの商品は粘度が高く
模様がくっきり描けるほどです。
こちらとクリアレジンを混ぜて着色剤としても使えるし
模様がきれいに出るので
このようなピーコックアートも
とてもやりやすいです!
着色剤単体は使い切るのに
結構使わないとなくならないですが
こちらは別使用でもできるので
(濃度を一定に保ちたい場合は…難しいですが)
一石二鳥な製品ではないでしょうか✨
他使用したことあってオススメなのは
デコレジーナ
こちらの旧タイプは使用したことがありまして
私が始めた当初、メーカー認定の講座がある
唯一の会社でした。
デコレジーナはUVレジンというよりは
2つの液体を混ぜて自然硬化させる
エポキシレジンの方が仕上がりが美しくて感動します✨
UVレジンは大きな物を作るには向かないのですが
エポキシレジンならこんなに大きなものも作れますよー!
この大きさを全部UVレジンでやったら…
金額も結構なものになります。
エポキシのほうがg(グラム)単価は安くて
透明度も綺麗で黄変しにくいと昔から言われていました。
それから
トーカイグループ
手芸店として全国にある(あります…よね?)
クラフトハートトーカイ。
レジン液は安定感があるなぁ…とは感じていましたが
少々お値段は高め。
同価格帯ならば…
私は個人的にはパジコが好きだな〜と思ってますが
実店舗が多いので手に入りやすいという点では
軍配があがるのではないでしょうか?(*´ω`*)
期待値大
使用したことはないのですが
「ここのメーカーは気になるなぁ…」
と思っているのは以下のメーカーです。
レジン道
こちらは着色剤やパウダーなどの
カラーバリエーションが変態的に多くて
絶妙な美しさのニュアンスカラーを作られてるやや中二病チックなメーカーです。(げふんげふん)
もうメーカー名からして
『レジン道(どう)』
ですから、レジン商品のクオリティには
並々ならぬ熱意が感じられます!
ミラークロームパウダーは
私もよくお世話になってます✨
以上、はつき工房の独断と偏見で送る
UVレジンのオススメでした♪
蛇足
ちなみにですね、ものによって表記が
『UVレジン』
『UV-LEDレジン』
『LEDレジン』
となっているものがあります。
どれも光によって硬化する樹脂ではありますが
一番関係してくるのは
硬化するために使用するライトです。
今の主流はUV-LEDレジンになりつつありますが
ライトが照射する波長が合わなければ硬化しません。
『ライトは使わない!太陽光で!』
と言うならば、どれでも固まりますので
(天気とか紫外線量にもよりますけれど)
どれでも………(*´ω`*)いいかな…
しいて言うならLEDが入ってるほうが
硬化が早い(ライトに入れた場合大体30秒〜90秒)ので
そちらの波長に合うものなら作業時間は雲泥の差です。
UVレジンの方が硬化がゆっくりなので
(ライトに入れた場合大体2〜4分)
収縮も少なめな場合が多いです。
え?どゆこと?私は何を使えばいいの!?
と思った方は、さらりとしたお返事で良ければ
LINE公式かお問い合わせフォームへ
ガッツリしっかり親身に聞いて…!
という方は有料(1,000円/1時間)にて伺います♪
お申し込みはこちら。
はつき工房について
自己紹介記事はこちら
提供メニューについてはこちら
LINE公式の登録はこちら
今までのはつき工房のブログはこちら
はつき工房オンラインショップはこちら
委託販売:CAFE OVER FREE
場所:愛知県豊橋市西岩田4-3-16
Tel:0532-75-3463
定休日:毎週日・月曜
営業時間:火〜金 9:00〜15:00
ラストオーダー14:00
土曜日 8:00〜15:00
ラストオーダー14:00
日常や紹介したい人・場所を綴るブログはこちら
ご依頼のお問い合わせフォームはこちら
kindle出版
kindle 読み放題対象です。初回30日無料なのでぜひ!↓