
外国人技能実習制度は本当に悪なのか
中には知らず知らずのうちに違反してた場合もある
実際わたしが担当した型枠大工の企業A社の話
技能実習を行う場合、実習生が働く作業場(現場)ごとに
必ず日本人の実習生責任者がいなければならない
A社はそれを知らなかったというか、組合から聞いていなかった
A社がそのいい加減な組合から、わたしが働く組合に替えるとき
その法令を知った
その後A社は何があってもいいようにと、
日本人従業員全員に実習責任者の資格をとらせた
このように正しいことを伝えれば、ちゃんとする企業も多い
よく「一人部屋ではなく相部屋でかわいそう」と言っている人もいるが
彼らは国で1人部屋を与えられる環境に育ったのか?
フィリピン人などは寂しいからという理由で、
タクシー乗車時は後部座席じゃなく助手席に乗る人も多い
企業によっては様々な理由から
「住居は法令ギリギリの相部屋で我慢してほしい。」と言っている代わりに食料の支給などの福利厚生面を充実させている場合も多い
その他、よく「かわいそう」と言われるのは
組合が実習生の給与に関係なく月々3~6万円を企業からとっている
よって実習生の給与も減っていると訴えている支援者もいる
その3~6万円は監理費というモノで
組合は実習がしっかり行われているか月1で企業に監査に行き、様々な報告書類を作り、技能実習のお役所に提出しなければならない(技能実習法)
その書類作成費用、監査時の交通費と人件費が監理費となる
もしその監査と書類作成を各企業がやるとなると相当の労力やコストが必要になってくる
それを表に出さず、ただ金額だけを言って訴えている
実習生がひどい目に遭っているのは、ニュースになりやすいので
悪い話ばかりが報道されるが、中にはこんなニュースもある
実習生も戦力と認め、HPで紹介している建設関係の企業もある
**この企業のTikToKはかなり面白いので、是非
というように、きちんとしているところも多い
法令違反にしても
私のクライアントように組合から指導を受けていない企業
昔からのやり方をしているので、細かい労基法を知らない企業
そんなことも多いはず
技能実習をしている企業の問題ではなく
日本にある企業の問題ではないのか
それに
いくらニュースにならない(話題性に欠ける)からと言って
すばらしい評価をするべき技能実習の導入企業を報道しないのは
偏りすぎていていかがなものかと、思う