
ECBが11年ぶり利上げ、幅0.5% マイナス金利解除。ユーロドル底打ち反転上昇トレンドへの兆し!!
欧州中央銀行(ECB)は21日の理事会で、政策金利を0.5%引き上げると決めた。利上げは11年ぶりで、上げ幅は2000年以来22年ぶりの大きさ。
ロシア産天然ガスの供給不安で景気悪化懸念が急速に高まるものの、インフレ阻止を優先した。
ECBのラガルド総裁は21日の記者会見で「大きな第一歩を踏み出すことが適切であると判断した」と述べた。主要政策金利をゼロ%からプラス0.5%、銀行が中央銀行に預ける際の金利(中銀預金金利)をマイナス0.5%からゼロ%に引き上げる。新たな金利は27日から適用する。14年に導入したマイナス金利政策が終了する。
ユーロ圏の消費者物価の伸び率は8%超と過去最高を更新し続けている。米ゴールドマン・サックスは今秋に10%程度まで上昇すると試算する。


アメリカが先行してどんどん利上げをしてるのでいずれこれ以上は利上げできない地点にアメリカが先にくる。
後行してゆっくりと利上げしていくユーロとの金利差縮小でユーロが米ドルに対して上昇する可能性が高い。
アメリカの猛ダッシュの大幅利上げの連続で一時はパリティ割れしたユーロドルだがパリティ超えして底打ち反転上昇トレンドへ転ずる兆しを見せている。
パリティとは等価を意味する。FX取引でよく使用され、2つの通貨が同価値の場合に言及されます。すなわち、2つの通貨の為替レートは1対1となります。
ユーロドルの場合だと1ユーロ=1.00000ドルとなる。
パリティを割り込むという事は
例えばユーロドルの値が0.90000なら
1ユーロ=0.90000ドルを意味する。
1ユーロを0.90000ドルで買える事になり
ドルがユーロより強い事を意味する。
ドル高ユーロ安という事になる。
最後までお読み頂き誠に有難うございました。
2022/7/22