ライターとして成功するための条件を今更わかった8年生でありゾンビ
気付いてしまった。
もうライターとして死んでしまったということを。
だから、うまくいかなかったのだ。
頑張るとか頑張らないとかいう問題じゃない。
ライターとして成功する条件がいつの間にかなくなっていた。つまり、どれだけ頑張っても駄目なのだ。
けど、大丈夫。もう一度取り戻せる。ぼくには足りないものがあった。失ってしまったものがあった。
一方で発見もあった。
これってライターとして成功するための条件だなって。OWL magazineをはじめて「書いてみたい」という人とたくさんあった。実際に書いた人だけでも35人くらいいるし、原稿が出ないまま終わった人、最初の原稿の途中で力尽きた人もいれると50人くらいいる。
それ以前にも色々なライターと会ってきた。でも、今では書いていない人もたくさんいる。
ライターになることも大変なのだが、1記事2記事と書いていくのは難しいことではない。けど5記事くらいで壁はあるし、50記事、100記事と書いていくところにも壁はある。
本を1冊出すところにも巨大な壁はあるし、それ以降の本を出していくのも大変だ。実はぼくはこのあたりで躓いている。
躓いていることに気付かずに、努力だけで何とかしようとしたり、環境を変えることで何とかしようとした。
でも、どれだけ頑張っても駄目だった。
だって、既に死んでいるんだから。
ぞんびー
※写真は風呂あがりのプードル
というわけで、この記事ではライターとして成功するための最大要件を紹介していこうと思う。その上で、ぼくが見つけた解決策として、旅とサッカーの記事を書いていく上での心がけを書く。
OWL magazineは月額700円の有料マガジンとして2年半続けてきている。ライターを育成するところから始めている手作りのマガジンであり、サポーター自身が旅とサッカーというキーワードに基づき、自分たちの愛する世界を自由に表現している。
是非ご購読をお願いします!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここから先は
OWL magazine 旅とサッカーを紡ぐWeb雑誌
サポーターはあくまでも応援者であり、言ってしまえばサッカー界の脇役といえます。しかしながら、スポーツツーリズムという文脈においては、サポー…
文章や音声コンテンツが面白いと思った方は、是非サポートをお願いします!コンテンツづくりのための経費や投資に使わせて頂きます。用途については不定期でnoteに公開します。