オンライン飲み会、タイムラグが地味に辛い
発言がすぐに届かないので、微妙な間が…無視されてるみたいでドキドキしてしまう。
話を聞いてる時には気にならないけど、相手がタイムラグ感じてるんだろうな。
あと通信環境によって途中聞こえなかったと言われるのも萎えてしまう。
一人の空間だったとしても、何度も同じことを言うのはちょっと恥ずかしい。
5Gが普及するとそんなこともなくなるのかしら。
個人的にはチャットで会話できるのが一番楽しいのだが、
みんながみんな、チャットに適したデバイスや入力速度を持っているわけじゃないし。
基本は音声通話にしてもらって、私の発言だけチャットで流すみたいなこともしたけど、
スマホの人にとったら画面を圧迫するだけだろうなとも思ったり。
あとは使うアプリも選択肢が多い分、逆に大変。
各々がIDを作らなくてもいいようなのが気軽に参加できるけど、
機能面ではID必須のアプリの方が良かったり。
集まるメンバーによって使い分けなければいけない。
今時の幹事は、様々あるアプリの特性を調べるところからだ。
対面の会話がやっぱり一番だなと実感する。
早く普通に忘年会がやりたいものだ。
それでもこの環境でどうにか楽しくパーティーがしたい私。
部屋をイルミネーションで飾り付けて、サンタ帽子をかぶって、画面が華やかになるように工夫してみたり、
みんなで盛り上がれるゲームや、お喋りしやすいような話題を考えたりしている。
女子会では心理テストをやろうと思っている。
飾り付けを見た友人は「サービス精神が旺盛だよね」と言ってくれたけど、
料理が苦手な私はむしろ、凝った料理を用意しないことが喜ばれる今の状況が有難い笑
夫がいなければ、つまみはイカの塩辛だけである。楽ちん。
アイディアと工夫と試行錯誤で、欠点を乗り越えた楽しいオンライン飲み会を作っていきたいものだ。