![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75527022/rectangle_large_type_2_a123681024994b097cac9bd808947bcb.jpg?width=1200)
中国武術の「虚歩」と「七星歩」の解説!!李書文八極拳の「虚式」と「七星式」という架式!!
中国武術には、架式と呼ばれる技術があります。歩形とも呼ばれますが、下半身の形態を言います。
今回は、数ある架式の中から、「虚歩」(虚式)と「七星歩」(七星式)について解説していこうと思います。
「虚歩」「七星歩」と呼ばれる架式
「虚歩」(虚式)と呼ばれる架式は、多くの武術門派(流派)において練習されています。
「七星歩」(七星式)に関しては、形態として、同種のものは多いですが、名称が異なる場合が多いようです。
太極拳の一部の門派(流派)では、「虚歩」の一種として考えるところもあります。
どちらの架式においても言える事ですが、同じ名称を冠した架式であっても、門派(流派)や系統によって、細かな形態や要求が同じ訳ではありません。
ここから先は
2,028字
/
13画像
¥ 480
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?