#5 かぞくの世界観をひろげる・つくる・味わう
気合いを入れて、
でも自然体で書いてきたマガジンも、いよいよ第5話を迎えました。
このマガジンを執筆している最中に、
ぼくは11年間つとめた教員生活に、一旦カンマを打ちました。(ピリオドではなく)
そして、これから、高知県に移住をして、地域おこし協力隊として活動をしていきたいと思います。
こちらの記事に、ぼくのこれまでのいきさつが書かれております。
今日のお話は、ぼくが一番お伝えしたかったことのひとつです。
それは、「かぞくには世界観がある」ということです。
かぞくの世界観って気になりませんか?
たとえば、ぼくたちは日々の生活を離れて、
ホテルに泊まりにいったり、旅館に泊まりにいったりします。
そのとき、「ああ、いい宿だなぁ」って思うことがあるでしょう?
それって何がいいんでしょうか?
安いわりにきれい?
景色がいい?
豪華?
お食事がすてき?
色々な要素がありますよね。
最近、「おこもり旅行」っていうのがあるんですよね。
これは、どこか観光に出かけるのではなくて、
ただ、宿の中にこもるという旅行スタイルです。
宿の中にこもって何をする?
本を読む。温泉に入る。おいしい食事を楽しむ。
色々ありますけれど、一言で言うならば、その宿がつくっている世界を楽しんでいるのです。
この前ね、ぼくの親しい友人が、金曜日の仕事が終わってね、
週末は、ホテルに直行するんですよ。
週末は家でゆっくり・・・ではなくて、
旅行に出かけるわけでもないのに、いつか泊まってみたかった気になるホテルに泊まりに行くんですよね。
これって斬新!ってぼくは思いました。
ぼくは、ホテルは屋根があればいい。
寝られればいいって思うくらいの人だったので。笑
友人のこの週末スタイルに驚いたんです。
それでね、「このホテルいいホテルだわぁ」ってね。
ははは!
ぼくとしたことが、大変なことを見落としていました。
日々の暮らしには、一人ひとりの世界観がある。
この世界観が表現されているもののひとつが、「家」だったり「部屋」だったりするんだと。
気づいてしまったんですね。
そういえば、ぼくの部屋には、テレビがありません。
テレビを否定しているのではありませんよ!
ぼくは、静かな部屋をつくりたくて、
焚き火のパチパチする音をアレクサに流してもらいながら、
本を読むのが好きで。
これって、思いっきり、ぼくの暮らしの世界観なんだよなぁって。
だから、ぼくの場合は、その部屋に何があるか?ではなく、何をするか?が重要なのです。
あなたはどうですか?どんな部屋に住んでいますか?
どんなところにあなたの世界観が表現されていますか?
申し遅れました。
ぼくは、「ともあん」と言います。
このマガジンを手にとっていただけてとてもうれしいです。
「暮らしづくり・心づくり・夢づくり」をテーマにがんばるみんなが羽根を休められる場所をつくろうとしています。そのために現在は、親子コーチングマスターインストラクターとしてコーチング講座を届けたり・薬膳師として心身ともに整える活動をしています。
こちらのマガジンや記事をご購入いただいた売上金は、実現の運営資金として役立たせていただきます。
さて、このマガジンは、「ともあん」が小学校教員を11年間勤めてきて、感じたエッセンスを詰め込んでいます。
なぜ、今かぞくをまなぶのかについては、こちらをご覧くださいませ。
▷かぞくコーチングの誕生
なぜ、「かぞくの世界観」というテーマで、この記事を書こうと思ったのか。
それをお伝えするには、少しぼくのエピソードを伝える必要がありそうです。
ぼくは、日本親子コーチング協会のマスターインストラクターとして活動をしています。
この協会のすごいところは、子どもにもコーチングを届けてしまったということ!
これは、すごいことなんです、偉業なんです!
もともと、コーチングって、社会的に成功をしている人たちとかが受けることが多くって、値段もめちゃくちゃ高い!!
それもそのはず、コーチングを受けた方は、ビジネスでも大成功をして、大きな利益をあげてしまう方もいるんですから。
そんなコーチングの評判は、また評判を呼び・・・
一般の方々の手の届かないものに・・・
ただ、コーチングを必要としている方は、大勢いるのです。
そして、今まさに必要としている方は、
これから夢をえがく人だったり、夢をえがいたけれど、
ここからどのように進めていこうか?
という方だったりするんですよね。
その中で、子どもたちにもコーチングを届け、さらに最近では、子どもたちがコーチングをできるようにしちゃおう!っていうレッスンを始めたのです。
すごすぎです。
でね、これまでぼくたちはたくさんの子どもたちにコーチングを届けることができた。
これからも続けていきたい。
そこに、ぼくは教員として実践してきた経験も紐づけていきたいと思いました。
11年間で10000回以上の授業をして、何百回も保護者の方と面談をさせていただいて。
時には、両親と子どもとの面談をすることもありました。
かぞくとお話をさせていただく機会って、学校の教員でもなければそうそうないものです。
ぼくはひらめきました。そして、
「かぞくコーチング」を開発しました。
かぞくコーチングは、これからどんな暮らしをみんなでつくっていくかの作戦会議の場です。
つまり、かぞくの世界観をつくる場です。
これをなかなか話し合うことって、かぞくではないんですよね。
そして、そんな場もありませんでした。
この前、とある本の帯に、めっちゃしびれる言葉を見つけました。
仕事よりも、人生とは、もっともっと大きなものなんです。
でも、ぼくたちは、仕事のことばかり考えていませんか?
ぼくは、決して隅から隅まで読み尽くしたわけではないのですが。
本屋に行ったら、どれだけビジネス書のコーナーが充実をしているかを考えると、
どれだけぼくたち人は、仕事熱心なのかって思ってしまいます。
大切なのは、本当にそれなのかな・・・?
ぼくたちは、どこかこの仕事の先に、豊かな人生が待ってる!と信じているんです。
この仕事が終わったら。この仕事が終わったら。
そうやって、目の前の仕事をなんとかこなしていく。
あっという間に一週間がすぎ、2週間がすぎ。一ヶ月。半年。一年。
さあ、今年一年で印象に残ったことはなんですか?
こう尋ねると、かなり多くの人が、
「いやぁ、めっちゃ仕事したなぁ。」
「ビッグプロジェクトを達成した!」
「売上過去最高!」
と言うのですね!本当によくがんばりました!
で、あなたが本当にやりたかったこと。
つまり、かぞくとの時間とか自分が行きたかったところには、どれくらい行けたんですか?
「あ、今年は・・・あんまりできなかったなぁ。来年はやります!」
って言ってね。
仕事の世界に帰っていくのです。
かの有名なスティーブ・ジョブズは、病床に臥し、もう余命いくばくかという時になって、こんな言葉を残したんだそうです。
人は、亡くなるときに、ぼくたちに何かメッセージを残していくんだと思うのです。
彼が放った言葉を、ただ言葉の通りに読むのか、あるいは彼の立場に立って読むのか。
これで、ぼくたちの中に残るものは変わってきます。
ぼくは、こんな風に感じてます。
私自身へのサポートも嬉しいです!この記事単体へのサポートも嬉しいです!!よろしくお願いします。