![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121148217/rectangle_large_type_2_b74b57fe32821bd588e18340d64832d5.png?width=1200)
教えない教育のススメ
「教えない教育」というと何もしない教育と誤解されることがあります。
ちょっとだけ解説するならば
「大事なことを簡単に教えないで、自ら気づいたり、自ら導き出せたり、学びの楽しさを体験させれば、自ら進んで考え、自ら学ぼうとするようになりますよ」
ということなのです。
ですから
何も目新しいことではなくて、今までも多くの先人たちがやってきたことです。
学校の先生のことを「teacher」と言います。
まさに「教える人」です。
でも、教育は「education」であり、○○を引き出す営みです。
それならば、「teacher」ではなく
「educator」になった方が良いと思うのです。
「教えない教育」をお薦めするのは、そういうことなのです。