異なる視点から物事を捉える思考法の養成方法
本記事には広告が掲載されています。
こんにちは
皆さんが、提案やアイディアを出す際に、
「これは少し偏見があるのでは?」
「視野が狭まっているようだ」
というフィードバックを受けたことはありますか?
アイディアには溢れているけれど、思考がぶれてしまうことがあります。
この記事では、そういった時に役立つ
「異なる角度からアイディアを練る」ための
実践的な方法をご紹介します。
それは、【他人の視点を借りて考える】というアプローチです。
他人の視点を借りて考えるとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他人の視点で考えるというのは、
「もし、●●がこの状況であればどう思うだろう?」と
別の人物になりきって考えることを意味します。
その価値は、他人の視点から物事を考えることで、自分では気づかなかった
新たな発見や見方を得ることができるためです。
例えば、新入社員歓迎のイベントを企画する際に考えてみましょう。
【自分】
自分はボウリングが好きなので、ボウリング大会をしよう!
これでは、自分の好みに偏った考え方です。
「他人の視点を借りて考える」を実践すると、以下のようになります。
【自分】
ボウリング大会を考えた
【部長Aさん】
部長の視点から見ると、どうだろう?
→ボウリングは時間がかかり、みんなが揃わないと開始できない。
→業務に影響があるかもしれない。
【女性社員Bさん】
彼女の立場ならどう思うだろう?
→ボウリングでは、力の違いが直接影響する。
→競争が前面に出るイベントは楽しめないかもしれない。
このように、「●●はどう感じるか」と想像することで、
考え方が大きく広がります。
すぐに始められるアクションプラン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のポイント → 他人の視点で考えること
例えば、連休に近しい友人3人との小旅行を計画する際に、
この「他人の視点で考える」方法を意識してみてください。
それでは、素晴らしい一日をお過ごしください。
▼参考書籍▼
━━━━━━━━
ひきたよしあき著
『博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が
「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?