見出し画像

佐賀バルーナーズ戦を終えて

12月 1日 H佐賀 80-51  A 長崎
12月2日 H佐賀  78-93 A 長崎

今節は一勝一敗、連敗を5で止めて久しぶりの勝ち星ゲットです。第一戦のブローアウトからのカムバック。勝利ヘッドコーチのインタビューではマオールHCの目の下の隈がえらい事になってました。
苦しみ掴んだ勝ち星、次にも繋げてほしいものですね。さてさて。

○スミス選手と狩俣選手を共存

第一戦と第二戦の明らかな違いは狩俣選手の役割だったのでは無いでしょうか。前節まではコーナーでのスポットシューターとしての役割が多くディフェンス面でもあまり重要な役割を貰えてなかったように見えました。またプレータイムも昨シーズンから激減し10分も無い事が多く少ないプレータイムの中で結果を出す事ができずファンとしてもヤキモキする試合が多かったと思います。
今節ニ試合目では狩俣選手もボール運びに参加しスミス選手が2番SGぽい動きが多かったようです。前からプレッシャーがかかった場面では狩俣選手がハンドラーに加わり昨年までのようにチームに落ち着きをもたらしてくれました。トップからの3Pを久々に決めて(今シーズンはエンド側で角度のないとこからしか打ってる印象しかないですな)3Pの感覚も戻してくれる事でしょう。
ディフェンスでもガルシア選手相手にガンガンのプレッシャーをかけてくれました。ガルシア選手とリオン選手のマッチアップのイメージしかなかった私は最初ディフェンススイッチのズレで狩俣選手にまわったのかと思いましたが、いやいやどーして、コースを限定したり身体を当ててプレッシャーをかけ続けオフェンスファールを引き出したり失礼ではありますが今までのイメージを覆すナイスディフェンスでした。またスミス選手のターンオーバーの後のスティールやリフレクトを見せたりとベテランらしい展開の読みでピンチを救ってくれました。狩俣選手のプレータイムが伸びるとヴェルカの落ち着きにも繋がって来ると思います。今後も20分以上のプレーを期待したいですね。
プレータイムがあれば狩俣選手はアレくらい出来るとみんな思ってた筈ですよね。今後もよろしく頼みますと切に願います。

○森川選手が帰ってきた

森カーさんがコートに帰ってきた。出場機会はあったものの言葉を選ばず言うとただ出ただけの時間が多かった。
しかし森川選手がやっと帰ってきた。戻ってきた。そう思えた第二戦。しっかりと仕事をして勝ちに繋げてくれました。きっと本人が一番苦しかったねぇ。お帰りなさい、良かったよぅ。
振り返れば第一戦森川選手の3Pは10の1で10%でした。しっかりとフリーを作れたシュチュエーションでもリングを捉えきれず中々の不調っぷり。最初のうちはあー入らないねぇ、調子悪いねぇ、と感じていました。まぁこんな日もあるさねぇとも思っていましたがそれでも打つ、打ち続ける、最後まで打ち続けられる姿に狂気じみた畏怖の念を感じました。いや、アレだけリングに嫌われたら躊躇するでしょ。アテンプト10はなかなかのものですよ。プロってすげぇなと、そんな前段からの翌日第二戦。1Qで早速2本決めると3Qでも1本決めて合計3本沈めてくれました。シューターとして頼りになる選手が戻ってくれました。昨シーズン12月に負傷してヴェルカの苦しい期間が始まったのと対照的に今シーズンは12月に復調して苦しい状態のヴェルカを盛り上げてくれることと期待しています。元々やれる漢ですから。此処からよろしくお願いします。

○我々はマオールHCの掌の上で踊らされてるのか

第二戦の試合後のインタビューでマオールHCの目の下の隈がマンガみたいになっておりました。マージでプロの監督のプレッシャーはとんでもないのだろうとふんわりした感想を抱いております。
アウェイ戦を一勝一敗、第一戦は3Pの極度の下振れもありブローアウトとはなりました。がオフェンスの組み立て自体はしっかりとフリーを作れたと思いますし前節までよりパスが繋がっていました。伊藤GMの言うところのオフェンスのドミノが倒れ始めたのがみて取れました。第二戦シュートが入り始めると安定したオフェンスでスミス選手JB選手の得点に加えて日本人選手の得点がかなり増え佐賀のディフェンスが広がった様でした。結果スミス選手JB選手のドライブが決まりやすくなり佐賀のファールも増えると。結果論ではあるでしょうがうまく転がるときは何でもプラスに働きますね。
その状況を意図して作る様にチーム作りをするのでしょうがコートの上で実践できる様にするのはなかなかに難しいようです。
プレーオフの4月5月に最終的にチームが完成し一番良い状態に持っていくと伊藤GMがよく言ってます。私達からしたらただ上手くいかなくて迷っている様に見えた状況もチームの完成に近づく必要なステップとして一段ずつ進んでいる最中なのかもしれませんね。今年のヴェルカの完成形はどの様な形になるのか。シーズン終盤に進化形ヴェルカスタイルを確立してくれると信じております。
まだまだマオールHCの掌の上でコロコロ弄ばれる日々が続くのでしょうか。HCのイメージしたチーム作りがどこまでファンも含め浸透できるのかこれからも楽しみですね。

久しぶりの勝ち星でしたが勢いは継続できるのか?馬場選手の欠場が続くのか?また馬場選手が戻ってきた時はプレータイムはどのようになるのか?
天皇杯も含め水曜ゲームが3週続くハードな日程。怪我なく何とか乗り越えて勢いを繋げて欲しいものです。

Go Velca!!

いいなと思ったら応援しよう!