![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166397391/rectangle_large_type_2_43857559b3e8a0a42155bd9d9401b9b7.jpg?width=1200)
島根スサノオマジック戦を終えて
12月18日 H 長崎 77-73 A 島根
祝!三連勝!首位の島根に勝てたのは大きい。
試合通して良いペースを握れていた時間が多かったわけではないけども。調子が悪い時でも相手にアジャストできる、切り替えができたのは大きな成長だったと思います。
勝ったよ、かーさん。盛り上がる勝ち方だったよ、かーさん。これからも頼むよ、もりかーさん。
○JBといえどそーゆー日もある
この試合の振り返り、大前提としてJBは絶不調でした。連戦による疲れが大きかったのでしょうか。ハンドリングも不安定でシュートタッチも安定せず。開幕直後から欠場者が絶えなかったヴェルカ選手の中で唯一の全試合スタートを務めています。一試合も休まず35分近く出場しスコアラーとしての役割は勿論ハンドラーも務めてディフェンダーとしても優秀でリバウンドではビッグマン達とポジション争い。書いてるだけでぐったりしてしまいます。ハードな日程の中、JBにだってこんな日はある、そりゃー仕方ない。で、でだ、そんな日にどーするかでその人、そのチームの真価が問われるってもんでしょう。
島根のゾーンやプレスに苦しめられる前半、相手の調子も上がらない中で10点のビハインドをつけられる。そこからハーフタイムを経てヴェルカの大反撃でございます。
調子が上がらないJB選手のボールタッチは少なく、日本人選手達のゴールへの意識が高まりました。その代わりJB選手は守備やリバウンドで粘り強くファイトを続けます。リオン選手や森川選手、山口選手の3Pが決まり大逆転劇を演じる事となります。
結果的に日本人選手を含めたチーム全員にパスが周りオフェンスが活性化しタイムシェアも図られチームの歯車が良い塩梅で廻り始めました。
うんうん、そーゆー事だぞ。と後半からの立て直しにファン一同ニコニコです。
調子悪くても出来る事にフォーカスしてハッスルするJB選手。誰かが悪くてもみんなでカバー出来るチーム。どっちもステキやん。
○森川選手の舞も! 納得の活躍っぷり
後半に入っても暫くは一進一退のジリジリとした展開。そこからヴェルカ一歩飛び出したきっかけは森川選手のプルアップスリー、スミス選手のドライブから森川選手へのアシストパスでのオープンスリー。二連続の3Pで森川選手だけで6点。その後は外に広がったスペースにスミス選手のドライブが決まり15点差がみるみる縮まっていきます。3Q終盤森川選手のところでスティールされ島根の得点に結びついてしまいますが、直ぐに次のポゼッションで森川選手自身が3Q3本目の3Pを決め返します。やられたらやり返す、1.5倍返しだ!
3Q最後はスミス選手のブザービートスリーも飛び出し4点差までに。森川選手の3Pが3本と大きく勢いをつけてくれたの間違いないですね。凄い。
4Qに入ってもヴェルカの勢いは止まらず、ここでヴェルカはこの試合最大の15点のラン。その15点目は森川選手のコーナースリーに晴山選手がファウル。それ迄ヴェルカが散々落として変な空気になっていたフリースローを3本しっかりと決め切り貴重な加点です。この日の森川選手は12点。3Pを3本とフリースロー3本、そのどれもが印象に残るビッグショットでした。流れ変わったもんね、アレは。ディフェンスでもハードにプレッシャーをかけ続けまたプレータイムも20分を超えチームの信頼を取り戻しました。
シーズン序盤は時間を貰えずに苦労したけども準備をし続けてきた結果でしょう。試合後は久しぶりに森川選手の舞も飛び出しました。これからも期待しかありませんね。ナイスMVP!異存はあるかも知れんが誰からも文句はない、文句はつけさせないぜ。
○そして馬場選手は勝負所で仕事する
1Q馬場選手の3Pと馬場Boomで始まったこの試合。しかしながらシュートタッチが戻らないのか1Q以降序盤中盤とアテンプト自体がなく耐える時間帯が続いていた印象でした。4Q途中から再びコートに戻るとPGにプレッシャーをかけていく。センターライン付近で安藤選手にファンブルを誘うと次のプレーで同じセンターライン付近で津山選手からターンオーバーを奪ってみせる。その後も安藤選手を一対一で止めたかと思うとスイッチした後でクラーク選手のペイントタッチを防いだりとポジションに関係なく強度の高いディフェンスで島根にリズムを渡さない。
馬場守の真骨頂で馬場選手が入るとディフェンスでリズムが生まれてきますな。オフェンスでもテンポ良くドライブが決まり終盤の突き放しで勝利をグッと引き寄せました。何度でも書きますがディフェンスの影響力が凄いのよね。それに呼応するようにJBもディフェンス、リバウンドで強度を増して山口選手や森川選手のディフェンスも激しさを増して来ます。やっぱりヴェルカのロスター全員揃うと良い試合してくれるなぁと。大きな怪我なく全員がシーズンを送れるようにお願いしたい。是非に。
盛り上げるだけ盛り上げて今節が終わり連勝が3に、通算で10勝12敗と勝ち越しまで後2勝のとこまで迫りました。苦しい日程で首位の島根から奪った勝ち星は大きな一勝です。また島根とは通算5勝1敗と相性の良さを今シーズンも匂わせてくれます。今後の対島根戦も自信を持ってゲームに臨めるってもんですね。
試合後アリーナを後にするヴェルカファンは皆んなニコニコ、テンション上がったまま仲間とどこのプレーが良かったとか、電話で今日来なかった友人らしき人にアリーナの雰囲気を伝えるファンやら、アリーナから出て寒い筈の空気も心地よい程でした。今年のホームゲームはこれで終了。アウェイの二節で今年の間に勝ち越しをお願いしたいと思うと同時に現実的にやってくれると思っております。
勝ち越して新年のアリーナ楽しみにしておきましょ。
Go Velca!!