マガジンのカバー画像

キッズが遊べるフィールドづくり

336
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

新たなチャレンジ

新城も各所で桜が見ごろを迎えていますが、いつもお世話になっている寒狭川中部漁業協同組合さんの管理する塩瀬BASEも満開です。 今日から新年度ということで、寒狭川中部漁業組合の組合長さんに近況のご報告も兼ねてご挨拶へ。2月の解禁から僕もバタバタでSNSでしか状況を見られていなかったですが、塩瀬BASE効果もあり解禁から多くの釣り人が新城寒狭川に訪れ好調だそうで嬉しいですね。 組合長さんは人生の大先輩でありながらも僕らのような若輩者の考え方も柔軟に理解してくださり、直近のこと

子供の日 SUP体験会開催のお知らせ

先日第7回MOUNTAIN PORT DISCOVERYでコラボさせて頂きましたSWITCH loaboさんが5月5日 子供の日特別限定価格にてSUP体験会を開催して下さることになりました。価格はなんと1,000円でレンタル代、保険代も含まれます。 新城桜淵公園は川の流れも緩いので初めての方でもSUPが楽しめます。小学生は親御さんと相乗りになるので親子で楽しめると思います。子供の日の新たなチャンレジとしてぜひご検討下さい! 各時間定員は少ないのでお早めに!お申込み、お問合せは

東郷ケッターパーク 新年度運営についての打合せでした

東郷ケッターパークは東郷中学校の裏山にありますが、その東郷中学校の理解無くしてはケッターパークはありません。本日は東郷中学校に新たに赴任した校長先生と滝川さん、植田さん、白頭さんはじめ実行委員会の方々と今年度の運営などについて打合せでした。実行委員会の皆さんはみんな校長先生の教え子で、当時の話に盛り上がっていましたがやっぱりこの新城の人と人の繋がりや雰囲気が僕はとても大好きで、マウンテンバイクのことも理解して頂き今後の発展もありそうで楽しみです。こうやって全国的にも珍しい地域

古道再生整備Part87

トレイルライドでは日々使わせてもらっているので山には入っていますが、2月初旬以来の整備になりますね。今年の春はそこそこ雨は降るものの昨年のような災害レベルの雨が降っていないので、2月の整備で行った施工が機能しているおかげでほぼほぼ手を加える必要がなく、落ち葉フカフカのままトレイルが維持できているので、このまま夏が過ぎてくれるといいですが…。去年は本当に泣かされましたが、日常から使わせてもらっているトレイルだし、僕の今の活動の原点になる場所なので大事にしていきたい。 本日は古

イベントを継続していくのに必要なこと

昨日は来シーズンの東海シクロクロスのスケジュールや会場や運営について打合せでした。過渡期を過ぎたシクロクロスがマウンテンバイク競技のようにならないためにはイベントを軸とした地域活性化の鍵となる関係人口の増加は必須になってくると思います。キッズの環境整備と合わせて、スポーツにおいては今後力を入れていかなくてはならないキーワードになります。そうしないとマイナー競技は一生マイナーなままで規模も縮小し継続も難しくなる。 東海シクロクロスを続けていくうえでの会場探しと運営方法。どちらも

マウンテンバイクで地域活性化を行う

地域、行政、民間企業、サイクリストを巻き込み、日本のなかでもかなり先進的な取り組みをしている山梨県南アルプス市にある南アルプスマウンテンバイク愛好会さんが先日公表されたビジョンマップ。いつか行ってみたいと思っているもののまだ機会に恵まれていませんが、これは素晴らしいビジョンマップですね。 南アルプスマウンテンバイク愛好会の詳細はホームページからご確認頂けます。 イラストなので非常に分かりやすく、地域とサイクリストの関わり方が記されたマップになっています。まさに今僕もこれを

じてんしゃのまち 新城

本日は新城市で合宿してくださる愛三工業レーシングチームが新城市役所に表敬訪問してくださいました。今回の表敬訪問では下江市長と愛三工業レーシングチームのディスカッションではプロロードレーサーとして、サイクリストとして、ツーリズムとして短い時間ではありますが様々な意見交換がされました。僕の参考になる事ばかりで非常にポジティブなディスカッションができたのではないかと思います。 愛三工業レーシングチームの本社がある大府市と新城市は姉妹都市として提携しているので、今後は連携を取りながら