見出し画像

嬉しい出来事がありました。

【緊急事態がなかったら、こんなことやってなかった…プロジェクト構築リアリティーショー】21日目

平日12:10からの15分レッスン、6月はお試し期間にて無料開催!はたらく人のためのヨガ「はたよが」がお届けする、おひる12時10分から15分のヨガタイム


昨日は2つ舞い込んできました。

1つ目は…

オンラインでヨガ配信をしている投稿をご覧になっていた団体の代表の方より、いますすめているプロジェクトメンバーに加わってもらえませんか?というお声掛け

もう5-6年前からの知人ですが、いま行政とすすめようとしている地域活性の取組のなかで、コンテンツのひとつにヨガなど健康に関するテーマを追加したい意向とのこと。

少し先のお話なので、明確なゴールがみえててはいないものの、弊社の活動に関心を持っていただけたことだけでも、嬉しい!

これこそ

やってみないと何が起こるかわからない

の典型的パターンだ!


2つ目

は、このプロジェクトをカタチにしてゆく上での検討のプロセスで関わって頂きたい先に問合せしていたところ

とても素敵な構想ですので、ぜひお手伝いできればと思います。

との回答、こちらもどう展開するかは未知ですが、様々迷いがある中でヒトコトを頂けたことにジワジワ喜びを味わっています。

こんな嬉しい出来事が舞い込んでくるのも、しっかりと土台を一緒に作ってくれている講師の皆様、ひとしずくキャストのあたたかい協力のおかげです。

ここで少しデータ引用

国民生活に関する世論調査

これからは心の豊かさか,まだ物の豊かさかについて聞いたところ

「これからは心の豊かさやゆとりのある生活をすることに重きをおきたい」(こころ重視)と答えた者の割合が63.1%、「まだまだ物質的な面で生活を豊かにすることに重きをおきたい」(物重視)と答えた者の割合が31.0%となっている。(平成26年度 国民生活に関する世論調査概要より中略引用)

少し前のデータですので、この2-3カ月を経て意識がどのように変化していくのかは見えてきませんが、こころ重視の63%超数値は調査年ごとに過去最高を更新し続けており、調査が始まった昭和50年代は物重視がこころ重視を上回っていたこと考えると、その差は今後もますます広がっていく傾向だと予想でします。

個人的に、最近業務量が増え、昨日も1日仕事で家に籠っていて、ウツウツとしておりましたが、ココロ豊かになるお知らせが2つも舞い込みまして、ひとり静かに喜びをかみしめておりました。

身体を動かそう!という気分になり1時間程のヨガ実践からぐっすりと安眠できた、夜でした。

そういえば今朝3つ目もあった!

バルコニーのゴーヤが知らない間に実をつけていた!ごめんなさい。ほったらかしにしていて。。。気づく余裕がなかったです。

身体と心は繋がっている

昨日の出来事のように、

気持ちが沈んでいると身体を動かそうというモチベーションは下がるものです。不調をかかえて晴れやかな心で居られるという人も少ないでしょう。


心が身体、行動に影響をもたらし

身体が心の動きをつかさどっている

ヨガの根底にある叡智をひとつまみ、実感できるかたちで皆様の生活にお届けしたいと思います。

何か心に影響をうける出来事があっても、お昼にいったんリセット、スッキリから午後のいい仕事、このルーティーンを体感ください。

来週からも、平日12:10より15分のリフレッシュ、魅力的なレッスンをお届けしてまいります。

2020年6月椅子2

はたよがのひるよが6月_朝と夜


いいなと思ったら応援しよう!