『ジェ』はなかった(方言をのぞく)
東京・品川区に「ゼームス坂」という坂道があります。
JR/東急/りんかい線の大井町駅と、京浜急行の新馬場駅方面を結ぶ道路です。
「『ゼームス』ってなんだろう?」と思われる方もいらっしゃると思います。
品川区(区役所)のサイトには「JR大井町駅から第一京浜(国道15号線)に出る道にあるこの坂は、もと浅間坂(せんげんざか)と呼ばれていて、非常に急な坂でした。明治時代、この坂下付近に住んでいたJ.M.ゼームスという英国人が私財を投じて緩やかな坂に改修しました。それ以来この坂はゼームス坂と呼ばれるようになりました。」との説明があります。
その「ゼームス」は幕末に来日し、明治期に日本でその生涯を終えたイギリス人。
別のサイトを見ると「J.M.ゼームス(1839~1908)は、幕末にジャーデン=マディソン商会(ママ)の長崎支社の社員として来日し、明治5年(1872)に海軍省に入って、測量調査や航海術の指導を行いました。」ということです。
英語ですが、John M. Jamesについての詳しいサイトはこちら。
Jamesの邸宅はこの「ゼームス坂」の近くにあったそうです。
ということで、この「ゼームス」は英語の"James"という名前なわけです。
この"James"という名前、現在では「ジェームズ」「ジェイムズ」などと表記することが多いと思います。
実は「ジェ」という表記、外来語を書くために使われるようになったもので、以前の日本語にはなかったそうです。
その時期につけられた名前なので、"James"が「ゼームス」の表記で定着し、現在でも使われているわけですね。
「現在なら『ジェ』になるであろう言葉が『ゼ』と表記されている例としては、ほかにもアメリカの自動車メーカー「GM(General Motors)」があります。
日本では「ゼネラルモータース」と書き表していますよね。
Wikipedia によると、日本法人「日本ゼネラル・モータース」が設立されたのは1927年(昭和2年)1月だそうです。
(GM車はその前から梁瀬商会=現ヤナセにより輸入されていたそうですが…。)
現在の日本法人、General Motors Japan Limitedも「ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社」という名称です。
「General」は現在だったら間違いなく「ジェネラル」と表記されるでしょうが、昭和初期には「ジェ」という表記・発音は受け入れられなかったのでしょうね。
上に「『ジェ』という表記は以前の日本語にはなかった」と書きましたが、方言は別です。
私は九州(長崎)出身ですが、私より上の世代はみんな「絶対」を「じぇったい」と発音していました。
(現在でもいらっしゃるのではないかと思います。)