![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52080110/rectangle_large_type_2_5ae7551f0b34dd47427f97cf802778de.png?width=1200)
note でやることを決めて行動
note 研究委員のイトウです。
今回は、noteでやる事を決めて
シンプルな行動を取れるように初心者の方に向けて
書きたいと思います。
最低ラインを決めて、継続ができるように
特化します。
私自身も、このあたりをしっかりと決めて
行動したいと心掛けていきます。
では、早速いきたいと思います。
※シンプルに3つにしてます。
1 今日の記事を書く
ここは、ハードルとも言えますが
まず1記事をしっかりと投稿にフォーカスします。
日々のネタ作りや記録をとって、どんな事を書いていくかの
記事作成作りには常に努めましょう。
2 サムネ作り
サムネイル作りも記事投稿に合わせて、必要な作業です。
日々投稿でしていく流れの中で、サムネは必須ですので
これも同時にどんなものかいいのかを
イメージする必要があります。canvaを使用したり、
自分のツールを早めに確保が必要になりますね。
3 note巡礼
noteの巡礼をして、フォローや記事に対してスキを多くしていきましょう。
自分も欲しいなら積極的な行動をというやつですね。
また、合わせてできるならサポートやコメントも投稿し
よりnoteの活動を活発なものにしていき
アカウントを育てていきましょう。
(私もサポート活動近くしていきます!)
時間があるなら・・・
時間があるかぎり、改善改良です。
noteの書き方は日々勉強中の私ですが、最初の段階は
様々なnoteユーザーを研究して面白い記事を作成できるようにして
取り組みましょう!
最後に
最近の言葉でプロ野球選手、監督として活躍された落合博満さんは
食事や睡眠といった、当たり前のことができていれば
大抵のことはしっかりできるという事を言われていました。
これは、ものすごく当たり前のことなのに
バランスを崩してしまう事が時折人間ですからあるものです。
だからこそ、当たり前の事を当たり前にやって
noteに私も取り組んでいきたいと思います。
もし、いいなと思いましたら
是非、スキ&フォローよろしくお願いいたします。
note 研究委員 イトウ