![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157572813/rectangle_large_type_2_4493c7668643d006913b8f04b3281f17.png?width=1200)
サイドFIREした夫+フリーランス妻のパートナーシップ
実は今年、夫がサイドFIREっていうのになったらしいです。
サイドFIREとは、FIREのように完全に働くことをやめるのではなく、好きなことや得意なことを仕事にして収入を得ながら、投資や貯蓄で生活費を賄っていくライフスタイルです。身の丈以上の暮らしを望まず、目先の贅沢ではなく無理のない範囲で節約しながら、将来の楽しみを実現することを目指します。
投資の収入があるので、仕事は金額よりもワクワクするものだけに絞っているとのこと。以前は私よりずっと稼いでいた夫ですが、今は月20万くらいの収入になったそうですよ(投資は除いて)。
フリーランス夫婦については前にも書きましたが、サイドFIREを迎えて私たちにどんな変化があったのかについてシェアしたいと思います。
以前の記事↓
・夫
サイドFIRE (セミリタイア)。フリーランスのコンサル。
・妻
フルタイムフリーランス。バックオフィス、講師業。
・子ども1人(5歳息子)
こんな我が家のお話です。リアルタイムの私の悩みも書いています。
夫の1日のスケジュール
7時 起床
洗濯、掃除
朝ご飯を食べる
8時 保育園へ送迎
そのままテニスの練習へ
12時〜13時 帰宅
お昼ごはんを食べる
二度目の洗濯
YouTubeを見ながら在宅で仕事
スーパーに買い物行く日もある
洗濯を取り込む
17時 夕飯作り
妻に夕飯の内容を指示する
気分が乗れば自分でも作る
18時保育園お迎え
18時半 みんなで夜ご飯
お風呂
YouTube見てゴロゴロ
21時 就寝
平日は毎日こんな感じです。「ビールを飲む」は書こうかどうか迷いましたが、いつ見ても飲んでるのでどこに書けばいいかわからず割愛しました。笑
このスケジュールを見ていただくと、夫はけっこう家事をやってることがおわかりになると思います!
保育園の送迎は、もともと私の担当でした。夫は子どもの対応が苦手なタイプですが、仕事を減らしたあと「時間ができたからけーくん(息子)の送迎やるよ」と自分から決めてくれて、それ以来、雨の日も風の日も毎日淡々と送迎してくれるようになりました。
そんなふうに、夫がサイドFIREしたことで生活に変化がありましたよ。
夫がサイドFIREして変わったこと
ここから先は
いただいたサポートはハタフリの活動資金にあてさせていただき、noteにはより充実した記事を書いていきたいと思います!