![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55527927/rectangle_large_type_2_f740d76f28e8d888534b845bb28ec5f7.jpg?width=1200)
待ち遠しい夏!真夏のキャンプの楽しみ方!!
どうも『はた☆キャンプ』リーダー:TAISHIです。
非常に久しぶりの更新となりますが、いかがお過ごしでしょうか?
私どもも、最近はキャンプに行けない日々が悶々と続いており、特に梅雨のこの時期によってキャンプに行くタイミングが取れずにおられます。
更には動画自体もいろいろと模索しており、今また新たに
”ブッシュクラフト”
をもっと多くの人に知ってもらう、あるいは詳しくなろうと日々勉強中でございます。
今後その勉強模様も記事にしていこうと思いますので、もしよろしければそちらも覗いてみて貰い、いろいろなご意見をいただければ幸いです。
さて前置きはこのくらいにして、今回はまだまだ続く梅雨ですが、もうすぐ
”7月”
そう、もう季節としては
”真夏”
に刻一刻と迫ってきております!
この時期は学生も夏休みということもあって、キャンプに行かれる方が多くなるのではないでしょうか?
かくいう私もこの時期のキャンプに向けて、様々なことにチャレンジしようと考えております。
そしてその
”夏キャンプ”
を最大限楽しむためにはどんなことをしたらいいのか、それらを私なりにご紹介して、実際にやった内容を記載していきますので、興味がありましたら最後までごらんください♫
【お知らせ】
![](https://assets.st-note.com/img/1677334534158-xJ6U2qJzvV.jpg?width=1200)
夏のキャンプは暑さとの闘い
さて、夏のキャンプといえばやはりその蒸し暑さ!
気温は30℃を越える場所もあり、炎天下の下にいると日焼けはまぬがれません!!
そんな気候状況のため、やはり考えなければならないのが
”キャンプをする場所”
場所選びって、非常に重要です!
場所によっては
人混みと虫の多さ、上がる気温と容赦ない日光、テントはサウナ状態となり、車の中が唯一の避暑地になる…
なんてことにもなりかねません。
そうならないためにも、やはりここは場所選びをしっかり行うのがいいでしょう。
やはり理想としては
・ちょうどよい風が通る場所
・木々があって、木陰がしっかり確保できる場所
・人混みが少ない場所
・蚊が発生しにくい流れる水場がある場所
・標高が高く、気温が低い場所
・川などが近くに流れており、熱いときには涼める場所
という感じでしょうか?
なかなか見つけるのが一苦労ですが、いずれも一つも欠けたくない要素と思われます。
特にこの中で私が最重要にしているのが
・川などが近くに流れており、熱いときには涼める場所
夏は本当に陸にいると熱くて苦しい!
さらにそこに虫が来たりするわけですから、非常にイライラしてしまいます。
そこで、近くに川が流れていれば蚊も発生しずらく、暑さでイライラして汗を流しても川に入れば涼むことができるので、そのような場所を最優先で考えて場所選びをしているのです。
実は、新たに野営できる場所を確保しており、ちょうど条件に当てはまる場所のため、動画で撮影した際にはぜひお楽しみに!!
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55528142/picture_pc_9e3e61a3b59537f03057c0dfedf515dc.jpg?width=1200)
夏キャンプの楽しみ方
さて今回の本題にもあるように、その楽しみ方の紹介になります。
楽しみ方と言っても、皆さんがキャンプでイメージしているような楽しみ方や、皆さんが思いつく楽しみ方で十分ですし、改めてここでいう内容ではないかもしれません。
しかしそこに
”ソロキャンプ”
という条件が入ったらどうでしょうか?
楽しみ方が少し、変わってきませんか?
私もソロキャンプを主としたキャンプスタイルで行っているので、昨今のコロナの影響なども考え、ソロキャンプをする方も増えているので参考にしてみてはいかがでしょうか?
・一人バーベキュー
まずは簡単な方法、一人バーベキューです。
一人焼肉でもかまいませんが、やはり飲み食いは準備だけしたらいいため、簡単な部類ですよね?
酒を飲むのも、一人でバーベキューするのも自由ですし、私でしたら普段買わない肉の部位をわざわざ買って、その味を堪能します♫
特に外で食べるご飯はまた格別!
ご飯も1から炊き上げるとあっては、その味もまた普段とは全く違う味わいがありますね♫
・川で水泳
これもすぐに思いつく内容と思われますが、やはり川で思いっきり泳ぐのって、涼むことも楽しむこともできるので一石二鳥になります。
特に私の場合、この方法だけで体重が-6キロはできたので、楽しみながらできるとあってはすごくいい方法ではないでしょうか?
ただし、しっかり準備運動することや、非常事態の際にどうするかなどの対策はしておきましょう。
なんせ一人なのですから…
・ブッシュクラフトを楽しむ
私としては一番キャンプで楽しんでいる内容です。
たしかに体力は使いますし、藪の中を行ったり来たりするので、アブやブヨなどの虫だけでなく、下手をすれば蛇などもいたりします。
しかしながら苦労して取ってきた木々を加工し、自分なりの形にするのは非常に楽しい行為です。
私としては最初は、ナイフを使ってスプーン作りをしてみるのがいいかもしれません。
最初は安物のナイフでもいいです!
そうしてナイフの使い方や握り方、どうやったらいいのかを身体が自然と試行錯誤するよう動いていきます。
なのでぜひ、試しにやってみるといいでしょう。
・釣りをする
夏のキャンプだと、上記の通り暑さを避けるために川にいく機会が多くなると思われます。
そうした中、釣りを楽しむ方も多いと思われます。
私はたしなみませんが、釣り好きの方にとっては川での渓流釣りもいいかもしれません。
ただし、場所によっては釣り自体が禁止している場所もあります。
また、周りで泳いでいる方がおられるのでしたら、釣りを控えたほうがいいでしょう。
思わぬ事故に繋がりかねませんし、何より釣れないです。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55528206/picture_pc_0add62d795558e8a302a2cb5c6072a6e.jpg?width=1200)
夏キャンプをもっと楽しむためには
さて、夏キャンプをもっともっと楽しむためにはどうしたらいいでしょう?
それはもちろん
”安全、快適であること”
です!
「そんなことか…」
いやいや、実はこれって簡単なようで、けっこう難しいことなんですよ?
虫についても、アブやブヨに刺されたことありますか?
かなり痛いですし、なんなら腫れ上がってしまって跡になる場合もあります。
スズメバチだと命の危険だってあるわけです。
なので、そういった場所に近づかない、あるいは刺されても冷静に対応する知識や心構えが必要なわけです。
また、突発的に事故はおこったりします。
特に水難事故!
溺れてしまうケースは毎年全国あちこちであるでしょう?
さらには熱中症もそうですよね?
脱水症が起きることだってあります。
そういった場合の対処方法や、事故につながらないための防止策など、いろいろと知識をつけて実践することが大切なのです。
そういった積み重ねが
”安全、快適”
に過ごす唯一の方法なので、しっかりと各種対策と対応方法は知っておきましょう!!
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55528252/picture_pc_27d01ef12e57f8b3aa7982966898e5bc.jpg?width=1200)
まとめ
やはり夏キャンプを楽しみにしている方は多いことでしょう。
昨今のコロナの影響でさらにアウトドアが見直され、その中でもキャンプ人工は本当に右肩上がりです。
だからこそ単純な楽しみ方だけでなく、安全な楽しみ方も大事になってきます。
みんなで、楽しく
”最高のキャンプ”
が送れるよう、これからも私も情報発信していきますので、ぜひまた見に来てください♫
それでは!!!
【お知らせ】
皆さん、キャンプ料理ってどんな物を作っていらっしゃいますか?
手間のかかる料理はもちろんのこと、
ダッチオーブンを使った料理
フライパンを使った料理
煮物、揚げ物、焼き物…
いろんな種類があると思います。
今回、私ども『はた☆キャンプ』SINJIが、キャンプで簡単に作れる料理レシピを執筆し、書籍にまとめました。
その名も
【キャンプでかんたんに作れる 漢のずぼら飯㊿】
上巻、下巻に渡り、合計100レシピを掲載しているレシピ集となります!
お値段はワンコインの
”¥500!”
電子書籍での販売のため、スマホに入れておけばどこでも手軽にレシピを確認することもできます!
もし料理レシピにお悩みの方は、ぜひ手に持って見てはいかがでしょうか!?
AmazonKindleにて、好評発売中です!!
Amazonリンクは下の画像から!!
![キャンプでかんたんに作れる漢のずぼら飯50上『はた☆キャンプ』SINJIが送る漢のかんたんキャンプ料理。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55528297/picture_pc_7839611a6a9bf1bfaaf9031c2844ab84.jpg?width=1200)