転園-はたパパのひとりごと④- 投稿No.10
今日は長男の転園のお話。
※本当に今回はひとりごと感強めです。
長男は、地元の小さな企業主導型の保育園に通っています。
園児は全員で10名ちょっと。
それに対して約20名の保育士さんや看護師さんを抱えている保育園です。
看護師さんもいることで、病児保育までやってくれています。
園児の倍ほどもスタッフがいることで、
とても細やかなところまで見てくれるのがとても
気に入っているところ♬
本当に皆さん、良く看てくれるんです!
今どきは当たり前のところも多いかもしれませんが、
日々の子供の様子もアプリでコメントをもらえたり、
インスタで動画を上げてくれたりと、
とても分かりやすく助かっています!
ただ、親として少しだけ思うところはありまして。。
うちの長男は今年5歳になる歳なのですが、
同じ年の子は1人しかおらず、
うちの子とその子が園で一番お兄ちゃん。
そして1つ下の子が1人と
それ以外は1歳2歳とかの乳幼児が半分以上。
息子も2歳から通っていて、
入園当初は同級生も4~5人いて、
とても楽しそうにしていました。
※今も楽しそうではあります💦
でも、どんどん同級生が
他の保育園へ転園していき、
ついに半年前くらいから2人に。
数の問題ではないかもしれませんが、
同じ年の友達が少ないことは、
やはり本人の成長の為にもよくないなと。
これが1つ目。
そして2つ目は、
園が小さいこともあって、
年に2回ほどの発表会や親子参加型の遠足が1回あるのみで、
運動会や参観日などが無いんです。
このままだと小学校に入ってから、
いきなり運動会や学芸会、参観日が来た時、
戸惑うのは本人ですよね。
そこで、年末にほかの保育園へ希望を出していたんですが、
先日第2希望の認定こども園に入れることが決まりました!
規模も今までの5倍くらい?はあるような大きな園で、
同級生もたくさんいるところ。
年末に説明会に行った時にも、親が説明を受けている間
先生が子供たちを看てくれていたのですが、
長男自信が「楽しかった!僕もここに来たいなぁ」と
言っていたくらい気に入っていたところ♬
もちろん運動会や参観日もあります!
ちなみに、娘は春に1歳になる歳で、
先日から長男と同じ保育園に行ってるんですけど、
お兄ちゃんと同じところがいいかなと
長男の第1希望の園に希望を出していたんです。
すると、娘は第1希望の園、長男は第2希望の園という結果に💦
娘にとっては今の保育園は3か月ちょっとしかいられませんが、
この2年の長男のことを考えると、最初から大きな園に行けた方が
良いのかもとも思っています。
そして、このことを息子へ伝えると。。。
見学の際に、とても楽しそうにここに来たい!と言っていた息子ですが、
一瞬喜んだと思いきや、じわじわと涙が。。。
「〇〇ちゃんにも、〇〇ちゃんにも、〇〇先生にも会えなくなるの?」と。
ゼロではないですが、こういう反応をする可能性はだいぶ低いと思っていたので、
パパとママももらい泣き。
誰かとの別れというのは、実質初めての経験なので、
いい成長の機会かなとも思ってます!
息子よ。
色々乗り越えて大きくなるのだ!