見出し画像

あの頃はどうしてた(4月編)

ハニーベリー☆ハスカップ農家で新規就農を目指して、4月から研修をスタートさせている元教員のハタセンです。
マーケティングや農業経営など、その他あなたにも役立つ情報を、1500〜2000文字で書き貯めています。

研修生のHataです。

好きな梅干しは、思いっきりしょっぱい梅干しです。
はちみつ漬けの梅干しは、どうも口に合わなくて。

いつもご愛読ありがとうございます。

2024年もあと残り半月となりました。 そこで、今回の記事からしばらくは、畑嶋ハスカップ農園の2024年を少しずつ振り返ってみたいと思います。

まずは、4月。 今シーズンのハスカップ作業が本格スタート。

地域おこし協力隊農業支援員として、研修生Hataが着任しました。

最初に始めたのが、防風ネットの設置。 ハスカップは虫媒花(虫が受粉してくれる)ですので、風が強いとハチさんたちが上手にお仕事をしてくれないのです。 新しく農地を広げるために、借りた畑にも設置しましたが、こちらは地中を追加したりワイヤーを貼り替えたりと、なかなかの作業量でした。

ハスカップの植え替え作業も大変でした。在来種の大きな樹を掘り上げ、新しい畑に植え直し、ゆうしげやあつまみらいという品種の樹を植えたりもしました。

何もかもが初めての作業に、研修Hataは戸惑いを覚えつつも、農園の未来を思い描いてワクワクしていたのを覚えています。

今回も、最後までお読みただき、ありがとうございました。

次回は5月編をお届けします。

いつも最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。

次回も、新たな発見を一緒に楽しみましょうね!

他にも、教育×○○や、マーケティングの話なんかもいろいろ書いています。

読んでいただいたら、うれしいです。
「スキ」や「フォロー」をいただけますと、とっても喜びます。

いいなと思ったら応援しよう!