研修11日目|堆肥と肥料の話
ハニーベリー☆ハスカップ農家で新規就農を目指して、4月から研修をスタートさせている元教員だったハタセンです。
最近は、農業研修のことが若干おおめですが、他にもマーケティングや農業経営について、日々1500〜2000文字で書いています。
いつもご愛読ありがとうございます。
さて、今日は休日返上して、昨日からやっているハニーベリー(ハスカップ)の植え替え作業を行いました。
その手順については、昨日の記事に詳しく書いています。
深さ30センチくらいに掘った穴に、まず堆肥を入れます。
みなさん、堆肥と肥料って、その違いをご存知ですか?
事業継承予定の農地では、堆肥をご近所の牧場から分けていただいています。
牛さんの糞を利用した牛糞堆肥です。
ワラなどと混ぜ合わせて発酵させた完熟肥料です。
発酵具合は、C/N比(堆肥中の炭素(C)とnitrogen(N)の比率)という指標で測ることができます。市販されている堆肥にはきちんと明示されているのですが、牧場から分けていただいるので、それはよくわかりませんが、匂いがすっぱいものだったり、腐ったような匂いではありませんでしたので、きっとちょうどよい完熟具合なのでしょう。
さらに、根の発育によいと言われている「HB-101」という植物由来の有機肥料を土に混ぜました。
このHB-101、あなたもひょっとしたらテレビのCMで聞いたことがあるかもしれませんね。
これ、結構お高いんです(^^;
今週、あまり雨が期待でいないため、タンクで水を運んできて、水やりもして完成。
昨日、今日と1日半の作業で、13本。
あと40本ほどやる予定。
まだまだ、つづく…
今日の耳のお供は、こちら。
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
では、また明日。
了
他にも、教育×○○や、マーケティングの話なんかもいろいろ書いています。
読んでいただいたら、うれしいです。
「スキ」や「フォロー」をいただけますと、とっても喜びます。
今週一番多く読んでいただいている記事はこちらです。
私がコミュニティマネージャー兼ディレクターを務める教師スキル研究会。
4月19日(金)21時は、サブゼミがあります。
「担任スキル」について深ぼる回、2回目となります。
これを機会に、ぜひ、私たちの仲間になってください!
教師スキル研究会の公式Instagramで毎日情報を発信しています。
こちらもフォロー、シェアしてくださるととっても嬉しいです。
教師スキル研究会サブゼミの4月13日分のアフタートークをstand.FMで配信しました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?