
第38話:生徒の活動時間をしっかり確保
教師スキル研究会、通称小林ゼミは、授業改善アドバイザーの小林昭文さんが主催するオンライン研究会です。もうすぐ丸6年となります。
主に全国の小・中・高校の教員がゼミ生で、週に1回程度、zoomの部屋に集まって、教育のさまざまなテーマについて語り合っています。
今年度からは、Instagramやstand.fmでの情報発信も始めています。
ここでは、stand.fmで音声配信したファイルを文字起こしし、それを要約して記事にしたものをお届けします。
2月8日に行われた教師スキル研究会行われたサブゼミのアフタートークをお届けする番組です。
主催の小林さんに今日のゼミのことを聞いています。
今回のテーマは「授業の振り返りと評価」
ぜひ、聞き耳を…
レコログを活用した授業振り返り
今回取り上げたのは、サブゼミで行われた授業振り返り会の様子です。
ここでは「レコログ」というアプリを活用し、授業動画を事前に視聴し、コメントや質問を記入。当日は、それをもとに対話を進めるという新しいスタイルが採用されました。
取り上げた授業は高校数学。授業の特徴として、生徒が自由に動き回りながら学べる環境が整えられており、教員の説明は最小限。必要な解説はPDFで共有されており、生徒は自由に参照可能な形式でした。
授業のポイント:生徒の活動時間を最大化
ゼミの中で議論になったポイントの一つが、生徒の活動時間の確保について。一般的な授業では、教員の説明に多くの時間が割かれますが、今回の授業ではその時間が最小限に抑えられていました。
しかし、小林さんは「説明を聞くかどうかを生徒が選べるようにする仕組みがさらにあると良い」と指摘。例えば、
事前に動画を配信し、授業前・授業中・授業後の好きなタイミングで視聴できるようにする。
小声でのミニレクチャーを設定し、必要な生徒がそこに集まれる形にする。
このような仕組みを取り入れることで、生徒一人ひとりがより柔軟に学べる環境が整うのではないか、という提案がありました。
グループ学習の効果
もう一つの議論は、生徒同士の学びの促進について。今回の授業では、生徒が自由に動き回りながら学ぶ形でしたが、小林さんは「グループを組ませることのメリット」について言及。
4~5人のグループを作り、その中で話し合いをさせる。
それでも解決できない場合は、他のグループへ行く・教員に質問する、という段階を踏む。
隣の生徒のノートを気軽に見られる環境を作ることで、学び合いを促進。
自由に立ち歩くスタイルも魅力的ですが、グループを活用することで、対話的で深い学びにつながる可能性があるとのことでした。
評価の難しさとリフレクションの活用
最後に話題になったのが、生徒の学びの評価方法について。
今回の授業では、振り返り(リフレクション)を書く時間が設けられていましたが、小林さんは「リフレクションを評価に組み込む難しさ」に言及。
生徒は「こう書けば良い評価をもらえる」と意識してしまいがち。
先生が巡回しながら評価する場合も、意識的に発言をする生徒が増える。
これらの課題に対して、「教育的な配慮をしながら、対話的・協働的な学びを促す仕組みが必要」とのことでした。
小林ゼミのご案内
現在、小林ゼミでは10名以上のゼミ生が参加し、週に1回程度のペースで学び合いを続けています。
初回無料、または初月無料で参加できるので、教育に興味のある方はぜひ覗いてみてください!
次回は2月14日(金)、ABD(アクティブブックダイアログ)を使った学びの回を開催予定。書籍『これぐらいできないと困るのは君だよ』(勅使河原真衣著)を題材に、ゼミ生が分担して読んだ内容をスライドにまとめ、プレゼンを行います。
耳だけ参加もOKとのことなので、興味のある方はぜひチェックしてみてください!
それでは、また次回お会いしましょう!教師スキル研究会では、このような悩みを共有し、共に解決策を考える場を提供しています。ぜひ、興味のある方は参加してみてください!これまでのアフタートークの記事は、こちらにあります。
教師スキル研究会は、初月参加無料となっていますので、どうぞお気軽にご参加ください。
「授業っていいよね!おもしろいね!」って思ってくださった方は、いいねやフォロー、ゼミへの入会をお願いします!
教師スキル研究会・小林ゼミのことを詳しく知りたい方はこちら↓
https://home.tsuku2.jp/f/akifumi_kobayashi/kyousi_skill
教師スキル研究会・小林ゼミInstagramで発信中
教師スキル研究会・小林ゼミに申し込んじゃえ!はこちらから↓
初月無料のため、1ヶ月ご参加いただいて、合わなければ退会オッケーです!