見出し画像

人を変えたければ、心からほめよう

対人スキルを鍛えたい私とあなたのために、

この本からの学びを少しずつあなたとも共有していきます。
人間関係にお困りの私とあなたのお役に少しでも立てれば幸いです。
この本では、対人スキルを鍛える方法が

1.人を動かす3原則
2.人に好かれる6原則
3.人を説得する12原則
4.人を変える9原則
 (←今回の記事はココ)

太字は「人を動かす」D・カーネギー著 山口博訳 創元社 目次のページより

の30原則にまとめられています。

これまでの記事はここにまとめています。

今回は、「人を変える9原則」の6番目について書いていきます。
今回の記事では、「人に変わって欲しければ、わずかなことでもほめる」 について紹介します。

1.ほめ言葉をおしまずに注ぐ

「ほめ言葉は、人間に降り注ぐ日光のようなものだ。それなしには、花開くことも成長することもできない。我々は、ことあるごとに批判の冷たい風を人に吹きつけるか、ほめ言葉と言う温かい日光を人に注ごうとはなかなかしない」

心理学者 ジュス・レアー

ほめ言葉が大切であるということは、おそらく多くの人が知っていることでしょう。
子どもに対するさまざまな教育書だけでなく、社会人教育のための啓発本のあちらこちらに、似たような言葉が書かれています。

それはつまり、そうなっていない現実や、知っていても実際に行うことが難しい状況があることを物語っているのかもしれません。

しかしながら、ほめ言葉が人間の成長において有効であるということは人間の本質としても、歴史的な事実としても、絶対的な真理であることには違いありません

カーネギー氏のこの著書の中に紹介されている人を動かす原則の中にも、言葉やシュチュエーションを少しずつ変えながら、何度も登場する大切な原則となっています。

この章では、

・エンリコ・カルーソーは、教師の批判によって声楽家への道を閉ざされそうになったある少年であったが、母の賞賛と激励によって、オペラ史上において有名なテノール歌手の一人となった。
・貧困と劣悪な環境の中でも、あきらめずに作品を書き続けた青年が、一人の編集者に認められ、ほめられたことによって、世に出ることとなったヴィクトリア朝時代を代表するイギリスの小説家であるチャールズ・ディケンズ。
・彼もまた不遇な少年期を送っていたH・G・ウェルズが、一人の教師によって与えられた教師という職につき、やがて、「SFの巨人」と呼ばれる小説家になった。

という三人の偉大な成功者が紹介されていました。

「誰やねん!」と突っ込みたくなるほど古い話ではありますが、大切なのは、彼らの成功のかげには、人生で出会うべき人と、彼らが放ったほめ言葉の影響が多分にあるということです。

2.ほめることの効能は科学的にも立証

批判を手控え、ほめ言葉を活用するというのは、B・F・スキナーの教育の基本的な考え方である。この偉大な心理学者は、人間や動物の実験によって、批判を控え、ほめるほうに力点をおけば良い行動が定着し、悪い行動は抑制されることを立証している。

「人を動かす」D・カーネギー著 山口博訳 創元社 part4 6章

カーネギー氏が根拠としている、スキナー教育の時代からさらに、科学的にも解明が進み、ほめ言葉の効能が、脳科学的に見ても明らかになっています。

それは、脳の報酬系と呼ばれるシステムです。

ほめられることで、何らかの欲求が満たされれば、その報酬系のシステムが活性化され、脳内にドーパミンという物質が放出されます。

このドーパミンが、頭の中に強い幸福感で満たしてくれることがわかっています。

つまり、簡単にいうと、人間は、この幸福感をほしいがために、やる気を引き起こし、ほめられるきっかけとなった動作を繰り返し行うようになり、どんどん卓越していくということになるのです。

「なんだ、人間って単純な生き物なのね」ということになりますが、ほめ方一つでこの効果がいかようにも変わってくるという意味では、人間はやっぱり複雑なのかもしれません。

3.まとめ|人に変わって欲しければ、心からほめよう

「我々の持つ可能性に比べると、現実の我々は、まだその半分の完成度にも出していない。我々は、肉体的・精神的資質のごく一部しか活用していないのだ。概して言えば、人間は、自分の限界よりも、ずっとせまい範囲内で生きているにすぎず、いろいろな能力を使いこなせないままに放置しているのである」

心理学者・哲学者 ウィリアム・ジェイムズ

今回の記事では、人を変える原則について
「人を動かす」D・カーネギー著 山口博訳 創元社 part4 6章
から紹介しました。

この章の中でカーネギー氏は、「人を変えようとして、相手の心の中に隠された宝物の存在に気づかせることができたら、単にその人を変えるだけでなく、別人を誕生させることすらできる」と述べています。

つまり、当人でさえ気がついていない能力を、ほめることによって活性化させることで、その人の人生を大きく変えることになるかもしれない。
ほめ言葉の可能性を強く感じました。

人を変える原則6:わずかなことでもおしみなく心からほめる

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
教育×○○をテーマにいろいろ書いています。
他にも読んでいただいたら、うれしいです。
「初めまして」の方はこちらからお願いします。
「スキ」や「フォロー」をいただけますと、とっても喜びます。

今週一番多く読んでいただいている記事はこちらです。












いいなと思ったら応援しよう!