![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166025106/rectangle_large_type_2_4668b8e9f817f009e983629f67a8754d.png?width=1200)
あの頃はどうしてた?(5月編)
ハニーベリー☆ハスカップ農家で新規就農を目指して、4月から研修をスタートさせている元教員のハタセンです。
マーケティングや農業経営など、その他あなたにも役立つ情報を、1500〜2000文字で書き貯めています。
研修生のHataです。
好きなご飯のお供は、海苔の佃煮です。
先日、ハスカップ入りの海苔の佃煮をいただきました。
ハスカップの酸味が加わって、さらにご飯が進みました。
いつもご愛読ありがとうございます。
2024年もあと残り半月となりました。
そこで、今回の記事からしばらくは、畑嶋ハスカップ農園の2024年を少しずつ振り返ってみたいと思います。
前回の4月に続いて、今回は5月。
5月は、防除作業と草刈りの日々でした。
防除とは、ハスカップが病気をしないように、害虫がつなかようにするために、あらかじめお薬を散布しておくことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734358490-c5VNbPSzYgG2ZnDEi3WUsXAv.jpg)
人間でも、病気にならないための事前の健康管理が大切ですよね。
それと同じことです。
農薬というと、なんだか怖いイメージがありますが、健康被害がないと科学的に保障されているお薬を使ったり、決められた回数を守ったりしていますから、安心です。
5月下旬になってくると、雑草が伸び始めて...
草との戦いのスタートの火蓋が切られました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734358522-jnoJXP8I2ETv7G3kpQ1rAusw.jpg)
4月下旬から飼い始めたしば犬桜乙(おと)は、畑でかしこく待っていてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734358538-3s0Cu1gMwAdiB8m6T5Y7pDHx.jpg)
休憩時間には、おとのそばで癒されていました。
今回も、最後までお読みただき、ありがとうございました。
次回は6月編をお届けします。
☆☆☆☆お得情報☆☆☆☆
畑嶋ハスカップ農園と同じように、ツクツクの加盟店であるしっでぃぐりーんネットワーク北海道の有機野菜やこだわりの安心野菜、無添加加工食品、石けん、生活雑貨のお店)さんの新規メールマガジンにご登録いただいた方に「麻炭パウダー(10g)」を一袋プレゼント実施中とのことです。
こちらからご登録いただけますよ。
いつも最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。
次回も、新たな発見を一緒に楽しみましょうね!
了
他にも、教育×○○や、マーケティングの話なんかもいろいろ書いています。
読んでいただいたら、うれしいです。
「スキ」や「フォロー」をいただけますと、とっても喜びます。