見出し画像

だるまさんが転んだ!

今日、私の学校では、2時間目と3時間目の間、「中休み」の時間に
児童会で縦割り班遊びをしました。
遊びは「だるまさんが転んだ!」でした。

赤組と白組に分かれ、1年生から6年生までが楽しみました。
炎天下でね、見てる私たちは頭が痛くなるぐらい暑かったのですが、子どもは遊びに夢中でした。

あ、そうです。
私の学校は小規模校なのです。
全校で30名弱。1学年平均4名ほどです。

だからね、みんな兄弟姉妹のように、名前を知っているのはもちろん、好きな遊び、苦手な食べ物を言えるぐらい、互いのことを知っているんです。

そんな子どもたち、
「はじめの1っ歩!」で、全員幅跳びしますよね?あれって、なんで一歩飛ぶんでしたっけ??



まぁ、飛びます。
そして、例の
「だるまさんが転んだ!」
です。

たくさん動いて、鬼の前に突っ込む子、慎重に後ろのほうから様子をうかがう子。それぞれに考えて動いていました。



なんと、仲睦まじい光景だこと!!
みんな楽しそうに遊んでいました。
最後は6年生が、みんなを集めて一言。
「楽しかったですか?またやりましょう!」

もうですか?

炎天下で、史上最速の梅雨明けでしたが、
我が小学校は、ほのぼのと、あったかかったです。





今日も最後までお読みくださりありがとうございました。
あなたにとって、今日という日が幸せな一日でありますように。


いいなと思ったら応援しよう!