![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82114219/rectangle_large_type_2_f58b2d57119b91849df4329efa50f690.png?width=1200)
ガソリン代の高さに涙こぼれる
レギュラーガソリンが1㍑あたり170円台。
軽油でさえ150円前後もしますよね。
ガソリンスタンドの会員になったり、かんたん決済できるシステムを導入するなど、割引手段を駆使しても165円以上もかかってしまうわけですから、なんとも悩ましいところです。
満タンにするのが怖い
セルフのガソリンスタンドでの給油時に、入っていくガソリン量と価格がカウントされてる表示見てると金額が恐ろしい桁になってく。
(まだそんなにガソリン入れてないで)
そう思いつつ途中で給油を止める。
(今日はこれくらいで勘弁しといたろか)
給油を終え精算をし、車に乗り込んでエンジンをかける、燃料ゲージが思ったより増えてなかったりするのを見ると、すごくショックを受けるんです。
この数年、ガソリン価格がどんどん上がっていく中で、我が家も昨年ようやくハイブリット車に切り替えました(先代のガソリン車が寿命だったんで)
車買うのに支払いは恐ろしい状況やったし、最低限の装備で手一杯だったけど。
先代のガソリン車はとにかくガソリンが減るの早かったのを考えると、たしかに燃費は向上したかなと、ガソリンスタンドに行く回数も幾分減ったと思う。
とはいえ、ガソリンは入れないといけないわけで、その時はヤッパリ高いなと感じてしまうんです。
今流行りのEV(電気自動車)にするべきやったんやろか?テレビCMでも流れてるけど軽自動車までEVが発売されたみたい。
でも車両本体がとにかく高い、購入補助金を考えてもけっこうな値段するし、自宅に充電器設置するのにもお金かかるらしいし。
ただ、年間の維持費で考えると、ガソリン車はもちろんのこと、ハイブリット車よりもコストパフォーマンスが良いなんて記事もあるんで、実際のところどうなんだろ?
どっちにしろ、今EV車を買う余力なんてこれっぽっちもないので考えてもしょうがない、ともかく国のお偉いさん、ガソリン価格なんとかして。
レギュラーガソリン1㍑110円くらいだった時がメッチャ懐かしい今日このごろです。
いいなと思ったら応援しよう!
![はしゅー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43969859/profile_669fdd259807cc6b4eef5119313da75b.png?width=600&crop=1:1,smart)