![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84017135/rectangle_large_type_2_70d850f7409704218b8bf48588eed5af.png?width=1200)
義理の親~同居の問題
二世帯同居してる家庭で、親子家族円満に暮らしてるっていう話は、ほとんど聞いたことないように思うんですよね。
実は、うちにも義理の親が一緒に暮らしてて、もう10年以上になる。
完全同居で生活においては、部屋以外はすべて共同使用してる中で、気になる部分がやっぱり出てくるんですよね。
あらためて義理の親との同居は難しいなと。
生活の基本的な考え方とか、子ども達への向き合い方とか、こんなにも違うのかと思うくらい。
いくつかの問題点を挙げてみました。
①生活費用の問題
実の娘であるうちの奥さんは、我が家の家計を管理してるんで、光熱費や生活必需品に関しては結構シビアなところがあって、無駄な電気の使用や水道の節水に気を配ってるんです。
ところが、割とテレビつけっばなしとか(音がデカかったり)、水を結構使うとか、そんな感じなんで奥さんが怒ってる。(それでも注意すると機嫌損ねるから、あまり言えないらしい)
いやいや、実の親でも言えんのに、義理親なら尚更言えんて。
奥さんが愚痴ってくるから、こっちも普段の生活が気になるようになってしまうようになった。
②子育て問題
これは義理親でも実の親でも同じで、子ども達への接し方に違いがあると思う。
子どもと孫という関係性がそうさせるのかもしれないが、注意するべき視点、褒めどころ、それは言うべきでないところがズレてることが多い。
このズレって積もり積もってくると結構気になる。
③お願いされる
運転免許が無くなってから、あちこち行けないことで、「○○連れてってくれへん?」というお願いされることが増えた。
いや、別に車出すのはいいし、おやすいご用なんやけど、今じゃないとアカン?みたいなタイミングでお願いされることある。
「いいよっ」って言いながら心の中では・・
冒頭の二世帯住まいで円満な家庭はいないという話は、親に対しての愚痴をよく聞くんですよね。
口うるさく言われる、嫌み言われる、逆に全くなにもしてくれないなんて家庭もある。
介護が必要になった家庭もある、うちの実家がまさにそうだった。
あまりにギクシャクしすぎて、弟夫婦から真面目に相談受けたこともある(結局、仲介するだけで解決できた問題ではなかったが)
完全同居でも二世帯分離同居でも、なかなか難しい問題なんだなと。
中には、二世帯仲良く暮らしてる家庭もあるんでしょうけど、その秘訣ってなんやろ?
おおらかな心とか?
いいなと思ったら応援しよう!
![はしゅー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43969859/profile_669fdd259807cc6b4eef5119313da75b.png?width=600&crop=1:1,smart)