![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136404790/rectangle_large_type_2_b664b07ec4bfa92f7c5c727ffbe77265.png?width=1200)
いまを聴き、いまを感じる。
土日が出勤日のときは、オフィスに人も少ないので「FMラジオ」を聴きながら仕事してるんですよね。
僕のお気に入りのラジオ局は「J -WAVE」です。
六本木スタジオから発信されていると思うだけで「ワクワク」する。千葉の田舎者が勝手にイメージする都会への憧れですね。
そして土曜日午前中のプログラム「J-WAVE RADIO DONUTS」に僕ら世代にドンピシャのアーティスト「鈴木雅之さん」が出演されていました。
9時台ゲストは鈴木雅之さん @martin40_staff
— J-WAVE RADIO DONUTS (@rajido_813) April 6, 2024
食事から眠りに欠かせない抱き枕のお話まで、
こだわりを伺いました💫
参加アーティストも豪華なニューアルバム
『Snazzy』に込めた想いや、
曲づくりで欠かせないルーティンとは。
今月から全国ツアーも開催中
東京公演は6・7月です♬#jwave #ラジド pic.twitter.com/Jx821XDAwi
3/27に発売されたニューアルバム「Snazzy」の話題から始まった、鈴木さんのトーク、とても面白かったです。
印象的だったのは、若いミュージシャンと積極的にコミュニケーションを取るために彼らの立ち位置に自ら降りていくとおっしゃってました。
このライナーノーツの言葉の通り、いまを感じながら、ご自身のベースにあるソウルミュージックと融合させているんだろうなーと感じました。
また車がお好きとのこと。そしてご自身のアルバムをかけながら、車から見える首都高や東京の街中の景色が「自分の曲とリンクする感じを見ている」と。
どんなシチュエーションで音楽を聴くか、その音楽が街に溶け込んでいるかってすごく大事ですよね。僕は「プロのミュージシャンの発想は違うなー」と唸ってしまいました。
そしてこのアルバムを聴いてますけど、めちゃくちゃ良いっすよ!僕はノリの良い1曲目「Hey you ?, Hey sup ?」と5曲目「Magic Hour feat. Billyrrom」が好きですね。
🎶🎶🎶
50を過ぎ僕も「オジサンど真ん中」。下手するともう「初老」です。歳を重ねるのは仕方ないにせよ、老けるのは嫌だなーと思っています。
音楽も自分が10〜20代に聴いていた「80〜90年代」の曲を繰り返し聴いている。されじゃ感性が鈍るんじゃね?と感じちゃったんです。
鈴木雅之さんのように、若い感性と自分の感性を融合しつつ、変わらないために進化することが必要だなと。
僕は以前「図書館には昔の本がある、書店には今の本がある」と聞いたことがあります。今日は「僕のiphoneには昔の曲がある、FMラジオには今の曲がある」と感じました。
感性のアンチエイジングのためにも「いまを聴き、いまを感じる」って大事ですね。
ということでJ-WAVEさん、これからもお世話になります。
それではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![ハスヌマ ゴロー(蓮沼五朗)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86955137/profile_265987ffb8c29b430c23b214b59e1481.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)