![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55782515/rectangle_large_type_2_6056975bd6c1611d26cb9c6a8c391afa.png?width=1200)
学校や幼稚園・保育園のマスク強制に反対する参考資料
子供へのマスク強制を反対する為の情報を集めていますので、ご参考にして下さい。
●Japanese Truth3さん(@Twitter)作成PDF資料『児童のマスク着用の自由化』の要求書(6/28 1:14追加)
日付と学校、教員の名を書くだけで、誰でも簡単に学校や塾や保育園に提出できる子供を😷から解放する為の要望書!
— Japanese Truth3 (@JapaneseTruth3) June 27, 2021
冒頭の細かい文法と、2p目に映り込んでしまった顔文字を修正して再アップ
まだ、提出されてない方は、ぜひ無料で↓からダウンロード活用して下さい!https://t.co/txiYiRZbCm
(続↓) pic.twitter.com/cbl4LlnJaQ
●6/27の神戸新聞に兵庫県では『登校、体育 マスク不要』と記載(6/27 18:26追加)
やったー❗️❗️❗️
— 💫👽しきぶん👽💫 (@pc9IcauyPueTYZT) June 27, 2021
兵庫県!登校、体育、マスク不要!
神戸新聞にデカデカと今日載ってました!
一歩前進です😂✨✨
拡散願います🤲 pic.twitter.com/jB6jXgwt6B
●マスク要望書の事例
※新型コロナ研究室より
●チラシ
・子供をマスクから解放しよう
裸足のマミさん(@mamitaira、Twitterにアカウント有り)作成のチラシ
・子どもをマスクから解放しよう!
ROSEさん(@BrilliantRose_、Twitterにアカウント有り)作成のチラシ
●運動中のマスクについて
直近では熱中症リスク、長期的には呼吸疾患や低酸素症状等のリスクが高まります。
熱中症リスクについては、高槻の事故を受けて体育中はマスク外してOKの通達を出しています。
体育中のマスク着用している場合は、すぐに学校、教育委員会に連絡を入れましょう。
下記はスポーツ庁の通達『学校の体育の授業におけるマスク着用の必要性について
登下校中についても、熱中症のリスクが高まる時期はマスクを外す様にと、文部科学省の衛生管理マニュアル(下の方参照)に記載があります。
愛知県犬山市の久世市議会議員は運動中のマスクの問題点に声を上げ、議会で取り上げています。
今日の一般質問で登下校と体育の授業中のマスク着用について議論しました。
— 久世高裕 犬山市議会議員 (@kuze_takahiro) June 11, 2021
結果、熱中症の危険などがある時は「外すことを原則とする」という方針を教育長が明言。
「現場の先生方に責任を取らせるようなことはしない」とも言っていただきましたので、大きな一歩になったと思います。 pic.twitter.com/U87JjgLEbQ
●長期リスク
マスクは百害あって一理無し。
こちらのnoteが参考になります。
下図は作成者様不明ですが、WEB上で見つけたものも添付します。
週刊事実報道さんの記事にも。
国内外問わずマスクの有害性は指摘されております。
下記の動画を見ると、マスクが息の漏れを防止できないのは一目瞭然です。
マスク着用の長期リスクについては、【マスク自体不要】という情報を学校全体に周知させる必要があり、ハードルが高いです。
教育委員会、市町村議員、学校長を通じて、リスクを伝える必要があります。
学校や保育園の上位団体の、文部科学省・厚生労働省は、通達を出しますが『マスクの強制力は無い』と電話で確認しました。
何か事故が起きた場合は、『自治体(市町村)』が責任を負うことになります。
マスク着用・アルコールを強要する場合は、憲法違反、法律違反人権侵害になります。
刑法223条 強要罪
憲法 18条 奴隷的拘束からの自由
マスク強制は法律違反であり、生徒たちに対してマスク着用を「お願いする」ことは『実質的には強要』である事を伝えましょう。
※ただし、厚生労働省、文部科学省がマスク着用のリスクを認めない限り、騒動は収まらないように思います。大人が子供を守る為の行動を取れると、社会が変わるかもしれませんね。
【熱中症が原因の事故】
2021年2月大阪府高槻市で小5男児が体育の授業後に死亡したというニュースが5/27付けMBSニュースで取り上げられました。
【参考】文部科学省作成
学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル
~「学校の新しい生活様式」~
文科省の資料には、子供に熱中症のリスクがある場合は、
『本人が息苦しいと感じたら、自身の判断でマスクを外すように指導します』と記載されています。
息苦しくても、周りの目を氣にして、空気を読む子供たちは、マスクを自分から外せません。
先生や大人がマスクを外さなければ、子供はマスクを外せないのです。
仮に、マスク強制が廃止された後は、まだコロナを怖がる子、真実に気がついてる子、
お互いが攻撃しない様に、いじめが起きない様に、先生に注意深く見てもらう必要があります。
●マスク自由化について行動されてる方々
今日から小学生3人は学校生活をノーマスクで過ごします👏寝る時間を削って資料を集めた甲斐がありました✨資料作りから校長先生との面談1か月かかりました💧教室まで3人を送りました🎵同級生が早速「マスクは❓」と聞いてきました。#今日から#ノーマスク#学校生活#スタート#小学生#二男三男四男 pic.twitter.com/2S3pAxyicc
— fumi (@fumi81576208) June 27, 2021
先程懇談終わりました♪
— 🎗おかん #マスク外そう #ワクチンパスポート反対! (@sai38okan) May 14, 2021
ヤッホー\(☆∀☆)/
ノーマスクで行きましたが、
誰にも注意されず大丈夫でした😁
上の子👧🏻と、下の子👦🏻
両方の先生👩🏼🏫に、
下記の内容を資料📝持ち込み、
だいたい全部話せました。
つづく→ pic.twitter.com/Lh0PF75Cyb
子供のマスクを自由化できた件です。
— マササイ (@FJukgOCYbohu8CP) May 7, 2021
祝福のお声をお寄せいただきありがとうございます。
詳細はツイッターには書ききれないため
放置していたブログに載せます。
どなたかの参考になれば幸いです。https://t.co/M2cf2atpOg
診断書を提出してノーマスク初登校。
— シリウス (@vTdggEuOY1xYRP9) May 31, 2021
同じ一緒に登校する子に、マスクなしで行く事を説明して一緒に登校して行きました。何分か経ったら
『ただいま』
号泣してる次男。
『マスクしないなら距離置いてって言われた』
もう、行きたくない。って。
●署名サイト
VoiceさんのHPでマスク着用自由化の署名があり、説明文が非常に参考になります。
●プールの授業にマスク?
教育委員会や学校は、良かれと思ってやっている事が、子供を危険にさらしているケースが多々あると思います。大人が子供を守る行動を取りたいですね。
これがまともな授業風景とはとても思えない。濡れたマスクのリスクは?そもそも、国も体育の授業におけるマスクは不必要とアナウンスしたはずでは。https://t.co/saxojeH2zn
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) June 20, 2021
【更新履歴】
マスクの動画追加 21/6/24 15:07