
【2007秋山奥ツアーその19】
【補記】
ついに煽られる謎が判明。
これ以来、一度も抜かせたことは無いです(笑)。
逆にジモティを煽ってやります(爆)。
11月19日
風景を眺めながらの行者還林道も、そろそろ終わりです。
結局、すれ違ったのは、鮎の密漁を取り締まってるような軽トラ1台でした(苦笑)。
全く、どういう道路だ・・・
昨日は気が付きませんでしたが、大きな道路との合流地点前には、あと何キロで合流っていう表示板もありました。
いかに闇が深かったかと言うことですね。
いや、余裕がなかったとも言えるか(笑)・・・
さぁ、国道169号との合流です。
一応、国道と国道の合流なのですが、信号無いし、目印らしいものも無いし(苦笑)。
久々に、広い道路です。
ここで、おいらにはひとつの課題と言うか、謎がありました。
なんで、昨日あんなにガンガン抜かれたのか、ということです。
この謎は解かねば。
おいらの車は2000CCですので、そんなに見劣りする車ではないはず。
なぜだろう。
しばらくすると、後ろに車が。
この通りは、熊野まで抜けられる2本しかない道の1本で、結構交通量あるみたいです。
ミラーで確認。
うむ、奈良ナンバーだ。
ジモティか?
あっという間に、また後ろに来ました。
え~なんで、そんなに速いの???
くそーっと、思いながら後ろを気にしつつの走行です。
直線では、おいらの方が早いんですが、なぜかあっという間に追い付いてきます。
ん~。
ん!?
そうか、分かった~♪
分かりました、なんで速いのか。
おいらはカーブのときに車線を守って走ってますが、こいつらは車線無視でショートカットしてるんだ。
だから、速いのか。
よ~しっ、もう抜かせねぇ!!!
謎が解けて、おいらも車線無視族の仲間入りです。
多摩ナンバーなめんなよ!!!
それから、もう二度と抜かれることはありませんでした(笑)。
そんなこんなで、169号線を南下します。
左手にはダム湖が、ふっか~い緑色でキラキラしてます。
いくつのトンネルと橋を過ぎたでしょう。
覚えてません(笑)。
そろそろ、曲がるポイントのはずです。
目印とか、看板とかあるのかな?
非常に不安です(苦笑)。
多分、この橋を超えてすぐに曲がるはず。
お~、看板がありました♪
でも、これ反対から来たら見えないよ(苦笑)・・・
右折して、また細~い林道走行です(あぁ)。
しかも、行者還林道のように、名前だけでも国道という訳でもないのでもっと狭い(苦笑)。
嫌なことに、ガードレールも無い。
しかも、結構大きい落石が道の真ん中に(ひ~)。
こんなカンジですわ。
対向車来たら、出会い頭の危険性ありです。
って、こんなとこで写真撮るなって(爆)。
この狭い林道を、グイグイ登って行きます。
車唸ってるし。
とにかく対向車来ないでくれ。
祈るばかりですわ。
幸運にも、対向車は来ませんでした。
で、狭いトンネル(というより隧道ってカンジ)を抜けて、到着しました。
最初の目的地です。
凄いよ・・・
車から降りたおいらは、立ち尽くしてました。
つづく