いーさん

地方都市在住の地方公務員/第二の人生について身の振り方を検討中/FP1級取得/相続・不動産、仮想通貨・メタバース、投資・金融相場について勉強中

いーさん

地方都市在住の地方公務員/第二の人生について身の振り方を検討中/FP1級取得/相続・不動産、仮想通貨・メタバース、投資・金融相場について勉強中

最近の記事

京都の秋、紅葉と歴史の魅力:25周年記念旅行の初日

今月の3日に、私たちは結婚25周年を迎えました。 こんな私に対して、妻には25年も付き合ってくれたことに本当に感謝しています。振り返ってみると、25年という歳月が経つ中で、私たち夫婦の関係も様々な変化を遂げてきたように思います。歳月とともに関係性が変わることは自然なことです。今回の旅行は、二人だけの特別な旅。その中で、妻の素晴らしさを改めて実感することができた旅行でした。 さて、11月23日から25日まで、私たちは京都旅行に出かけました。これは銀婚旅行です。子どもたちを連れ

    • 足立美術館訪問:美術と庭園の調和が贈る究極のリラックス

      今日、10月26日、たまたま夫婦ともに有給休暇を取得し、特別な予定がなかったため、急遽、島根県の足立美術館へ行くことに決めました。 足立美術館と言えば、アメリカの専門誌「journal of japanese garden」で20年連続で日本一に輝く庭園を持っています。庭園の美しさが期待される中に、日本画や陶芸、漆芸など約2000点もの美術品が展示されており、見どころ満載です。 1. 圧巻の庭園 庭園は驚くほど広大で、約5万坪に及ぶそうです。下記写真にはメインの庭園が写

      • ~複利効果の凄さ~インフレ時代に住宅ローン繰り上げ返済について調べてみた。

        インフレ時代に突入しつつあります。 物価が上昇する時代です。 物価が上昇するということは、現在の現金の価値が将来目減りするということです。 それも、物価上昇は複利計算で上がっていきます。 物価が10%で上がっていく場合、100円は 1年後に110円 2年後に121円 3年後に133.1円 と言った具合に10円ずつ上がっていきません。 2次曲線を描いて上がってい行きます。 逆に考えると、今のお金の価値は、2次曲線を描いて下がっていきます。 貯金をしているだけでは大損ですが

        • SBI証券にNISAの金融機関変更の申込書類の請求をしました

          楽天証券から「勘定廃止通知書」が届きました。 SBI証券へNISA口座乗り換えます。 次にSBI証券に「NISA口座開設届出書」を請求します。 (今回はここです) 私は、SBI証券の総合口座を開設していますので、手続きは簡単。 5分で終わりました。 「NISA口座開設届出書」が届いたら、 ①NISA口座開設届出書 ②勘定廃止通知書 ③マイナンバーカードのコピー ④身分を証明できるもののコピー をSBI証券へ送れば手続き完了。

          【NISA口座】楽天証券から他の証券会社へ移管しようとしたところ、やっぱり楽天証券が良くなった場合

          10月に入って、2024のNISA口座の移管手続きができるようになりました。私は楽天証券からSBI証券に移る予定でしたので、楽天証券へ10月2日に「勘定廃止通知書」の請求を行いました。 今は通知書待ちです。 今日(10月11日)、楽天証券から下記メールが届きました。 口座再申し込みの案内です。 さすがに楽天証券も引き留めようと必死ですね。 このメールから楽天証券のHPに移って内容を確認しました。 再申し込みをすると、新規扱いになり、2000ポイントゲットできそうなのです。

          【NISA口座】楽天証券から他の証券会社へ移管しようとしたところ、やっぱり楽天証券が良くなった場合

          離れて暮らす両親の安心を守る「お薬支援ロボット」

          遠方に住む両親への心配ごとが尽きません。 実家では、お薬ポケットカレンダーがリビングの壁に掛けられ、服薬を忘れないようにしているようです。 両親の健康状態は、心臓病から循環器系、糖尿病など多岐にわたり、薬の種類も複雑で管理が難しいです。 誤った服薬や忘れがあれば、体に大きな影響を及ぼす可能性があります。 現在はなんとか服薬を管理できているようですが、将来的に認知症が進行し、薬の種類が増えることを考えると、不安を感じます。 今朝(2023年10月9日)の読売新聞には、「服

          離れて暮らす両親の安心を守る「お薬支援ロボット」

          歴史を振り返って、将来のお墓の形を想像してみると、少しモヤモヤがはれました。

          お墓を移設して、管理を業者委託しようと考えている方。 自分で管理しないので罰があたりではないかと考えて一歩を踏み出せない人。 私もその一人。 歴史を振り返って、将来のお墓の形を想像してみると、少しモヤモヤがはれました。 昨日、ふと「先祖の墓に祀られてる先祖は、明治時代に生きた人までしか遡れない。うちは本家。それ以前の先祖はどこにまつってあるのだろう。」 と疑問に思いました。 資料がないので、それ以上追跡調査ができませんので、ネットで調べてみました。 今の墓の形(御影石で

          歴史を振り返って、将来のお墓の形を想像してみると、少しモヤモヤがはれました。

          "樹木葬と合同墓、お墓選びの新しい選択肢をご紹介"

          娘2人の我が家にとって、お墓の問題は深刻な問題です。 お墓の問題は、多くの人が他人事ではありません。 以下を想像してみください。 〇地方の実家に近くに墓があって、親が亡くなった後は管理する人がいない。 〇墓は近くにあるけど、子どもたちが都会で就職をしてしまって、自分の死後に墓を管理する人がいない。 〇子供に子供ができなくて、管理する人が途絶えてしまう。 いつか、どれかに当てはまる人はとても多いのではないかと思います。 私は、お墓問題の解決策は、永代供養にあると考えていま

          "樹木葬と合同墓、お墓選びの新しい選択肢をご紹介"

          「2024NISA口座移管」楽天証券からSBI証券へ~まずは勘定廃止通知書の請求から

          2024分のNISA口座の移管手続き開始が10月からです。 新NISAはSBI証券でやると決めていましたので、早速、楽天証券に「勘定廃止通知書」の請求をしてみました。 参考:NISA口座移管(金融機関変更)の流れ ①「勘定廃止請通知書」の請求(変更前証券会社) ②変更予定の証券会社へ口座申し込み書類請求 ③変更予定の証券会社へ「勘定廃止通知書」「NISA口座開設届出書」「マイナンバー関係書類」を提出 今回は①の手続き 簡単ですが、今までやってきたことを変えるという作業は、

          「2024NISA口座移管」楽天証券からSBI証券へ~まずは勘定廃止通知書の請求から

          財産を相続して、ありがたがる人は少ないらしい。~違和感を感じる

          財産を相続して、ありがたがる人は少ないらしい。 何かで読んだかことがあります。 例え相続財産に借金がなく、自分の財産が増えたとしてもです。 私の感覚では、財産が増えたらありがたいという気持ちになると思います。 では、なぜありがたがらないのか。 「相続は当たり前」と思っているからだそうです。 介護がしたくないからではなかったんです。 その記事には、「当たり前」の深堀りなかったと思います。 考えは人それぞれ。全員が「相続は当たり前」と思っている訳ではないと思います。

          財産を相続して、ありがたがる人は少ないらしい。~違和感を感じる

          宅建士~業界未経験の私が老後に不動産業の仕事に就けるのか

          こんにちは。 今、宅建士の勉強を始めようか悩んでします。 私は、公務員として、もうすぐ在職30年です。 おっさんです。 50代です。 若いころ不動産の仕事に就きたいと思っていた時期がありました。 公務員は腰掛のつもりでした。 しかし徐々に仕事にのめり込んで、この歳になってしまいました。 最近、引退後のことを考え始めて、また不動産業の仕事が気になり始めました。 不動産業と言えは、宅建士の資格所得が必須。 実は28年前に、宅建士(当時は宅建主任者)の資格をとりました。 当

          宅建士~業界未経験の私が老後に不動産業の仕事に就けるのか

          資産運用業に黒船到来?その2~政府の狙い

          前回の続きです。 資産運用業の改革案の政府の思惑を想像してみました。 政府が、海外の運用投資会社に望むこと。 日本国内に投資してもらえるような商品の開発。 それによって円の流出を防ぐ(あるいは円への流入を増やす)こと。 順番に説明していきます。 政府は「貯蓄から投資へ」の転換を発信しています。 狙いは2つあると私は理解しています。 一つ目は、少子高齢化の加速で、年金の不足分を補うために自助努力をしましょうということ。 二つ目は、投資によって日本経済を活性化すること

          資産運用業に黒船到来?その2~政府の狙い

          資産運用業に黒船到来?~政府の改革案

          今日の読売新聞に、「資産運用業の改革」について記事がありました。 概要は、現在の日本の投資会社は、メガバンク3社と野村證券、大和証券、三井住友信託銀行の6社が上位を占めている。いずれも親会社が経営方針や人事を決めるとのことでした。 銀行や証券会社に有利な投資商品? つまり手数料の高い商品になるのでしょうか? 実際は三菱UFJ国際投信のように手数料が格安の投資商品(みんな大好きeMAXISSlimシリーズ)が発売され、投資会社間でし烈な手数料値下げ競争が繰り広げられています

          資産運用業に黒船到来?~政府の改革案

          投資目的に合わせたポートフォリオの構築とリスク許容度の考え方

          府が「貯蓄から投資」と呼ぶ言葉を使用し、国民に投資への関心が高まっています。 また、新たなNISA制度も来年から始まります。投資を始めようと考えている方も多いことでしょう。 投資を開始する際に、まずは明確な投資目的を設定することが不可欠です。なぜなら、投資はリスクを伴い、目的に応じて異なるリスクを受け入れる必要があるからです。これをリスク許容度と呼びます。 以下に示す4つの投資目的を基に、リスク許容度と具体的な投資計画を考えてみましょう。 1. 資産形成(高いリスク許容度

          投資目的に合わせたポートフォリオの構築とリスク許容度の考え方

          53歳の誕生日を迎えた今、将来のお金のやりくりを考えた

          先週、53歳の誕生日を迎えました。 資産を積み上げていなかったことを日々後悔しています。 今後、資金不足をリカバリーするためにやれることは限られています。 以下は、私が最近お金について考えていることです。 ①自分の望んだ人生を送るために、投資額を設定する。 ②積み上げた投資額に、生活様式を合わせる。 ①と②は逆の発想です。 若い時から投資を始めている人は①が可能です。 私のように50代になって資金不足に気づいた人は②になる人が多いと私は思います。 人生の選択肢が多い

          53歳の誕生日を迎えた今、将来のお金のやりくりを考えた

          著書『ライオンのおやつ』 から 「死生観」を探る

          「ライオンのおやつ」という本を読みました。著者は小川糸さんです。 あらすじは書きません。以下は私が本を読んで感じた死生観について書いたものです。 興味を持てば本を読んでみてください。 「ライオンのおやつ」をという本を読んで、生と死についての考え方について深い洞察を得ました。この本は、私たちが自分の生命の有限性と、それに対する適切な向き合い方を考えるきっかけを提供してくれました。 生まれることも死ぬことも、私たちは自分で決めることができない不可抗力の出来事です。ですから、私

          著書『ライオンのおやつ』 から 「死生観」を探る