
下部温泉滞在記③:オススメは松花堂弁当プラン
3月の湯治を三連休で紹介することにより旅気分を味わっております♪
家にいながら旅気分😄
noteっていいですね♪
今日は滞在中の食事について紹介します。
湯元ホテルは1階の食事処で夕朝食をいただきます。
川の音をBGMに静かな食事時間が楽しめます。

はそやm家のお好みは松花堂弁当プラン。
食後の入浴にも差支えのない程よい量なので気に入ってます。

一泊目夕食。

二泊目夕食。


以前はコース料理を注文していましたが、入浴時間に影響が出るほどおなかいっぱいになってしまうため、現在は松花堂弁当プランにシフトしています。
一皿ずつ運ばれてくるコース料理と松花堂弁当の内容に差異はありません。
コースは松花堂弁当に一人前の鍋や陶板焼きがプラスαでついてくる感じです🙌
相当な量を食べられる方にコース料理は向いていると思います♪
食後、はそやm家は「いつもきれいに食べていただいて」と
お礼を言われるので、程よい量でないと無理をしてしまうのです💦
コース料理を頼んでいた頃は意地で全てを食べつくしたため、
食後の入浴ができずに気づいたら朝、ということもありました。
それはそれで幸せなのですが。
折角の美味しい料理で苦しむのは辛いので、今は松花堂弁当にしています。
公式ホームページでは里山料理と言っておりますが、なんのなんの。
立派な量と味でございます。
一泊目の夕食で必ず出るのが
「やまめの一夜干し」と「小さな冷ややっこ」なのですが、


どれも美味しいのですが、このミニ冷ややっこがめちゃくちゃ美味いです🙌
なぜなら幻といわれる「あけぼの大豆」でできているから。
濃厚な味が口の中に広がって…
い、一丁食べたい!!他のおかずなくてもいいから一丁食べたい!!
と思いながら食べてます。
ミニミニなのは貴重な冷ややっこだから。
あけぼの大豆プランがあったら、と思うほど本当に美味しい豆腐です。
宿泊初日の楽しみの一つとなっております。
夕食につけたお酒も紹介しましょう。

日本酒は冷酒が春鶯囀、お燗酒が七賢となります。
今回は、酒蔵ギャラリー六斎へ寄ったこともあり、冷を頼みました。
晩秋から冬場の湯治ではお燗を飲みたいので七賢を頼みます♪
春鶯囀も七賢も山梨のお酒です。さすが山梨県内の温泉地🙌
さて次は、
二泊目朝食。

三泊目朝食。

旅館の朝食っておかずの品が多くて一杯のご飯では多すぎると思ったことはありませんか?
二杯目をおかわりせずに温泉玉子まで食べる方法を、最近身につけました。


海苔や小鉢、焼き魚と一緒に食べてしまいます♪
こうするとおかずの味を濃く感じることなく全てを美味しくいただけます🙌
納豆の時は、半分を納豆以外で、残りは魚や小鉢で一杯を乗り切りますが、
納豆ダレを使用しなければ、温泉玉子同様の食べ方もいけるかしら?
今度、湯治に出かけたらチャレンジしてみます。
最近は食事処でマスク入れが置かれていることがありますよね?
湯元ホテルではビニール袋をマスク入れとして用意しています。
ただ、今回はビニールが足りなくなったとのことで、

この工夫、感動してしまって、ここに載せた以外にも色々な角度から撮影をしてしまいました😄
☕🍰
本日20時よりMarmaladeさんのお茶会に参加します🙌
5月5日ということで
柏餅を用意しました🙌

次の下部温泉滞在記は周辺のお店の紹介をする予定です。
ただ、明日はお仕事の方もいらっしゃると思うので、
またまた会社の思い出を紹介しようかな、と思ってます。
つづきは明後日土曜日の予定🙌