![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145085742/rectangle_large_type_2_58923a6a9b184cf07a3376ddf334ccb6.jpeg?width=1200)
4年目初日は「はそやm」の説明です
はそやmと書いて「はそやん」と読みます。
2021年6月24日にnoteデビューしました。
初投稿の作品がこちらです👇
2年目は3年目スタートの前日である2022年6月23日に感謝記事を書いています👇
次は3年目スタートの23年6月24日で皆様にご挨拶させていただきました👇
3年目最後はシロクマ文芸部活動日だったため、今年は4年目スタート日となる本日2024年6月24日にご挨拶させていただきます😊
優しい方々に支えられ、ここまで続けられました。脳内に妄想が常にうごめいており、いくらでもネタはありますが、それだけでは毎日投稿は続けられないです。読んでくださる方々がいるからこそ楽しく毎日投稿が続いている、これには感謝してもしきれません。
皆様、本当にありがとうございます!
今週はnoteへの感謝の気持ちをこめ、noteへの取り組み方などを紹介したいと思いつきました。創作大賞の期間はフォロワーさん以外の方にも読まれることが多く、知っていただける最大のチャンスと考えたのです。
今日は紹介の初日ということで全体説明をさせてください。
お時間のある時に読んでいただけたら幸いです。
はそやmについて
画像をごらんください。
![](https://assets.st-note.com/img/1719196345896-nT5ld0DniW.jpg?width=1200)
「大草原の小さな家」が大好きでだったのですが、主人公のローラのミドルネームが結婚前のものと知り「いいな」と憧れました。そこで、ネットでの名前が必要になった時に、
現在の姓 + 旧姓 + 名前
として「はそやm」を思いつきました。
自信満々で使い始めたのですが、周囲の人は
「これ「n」のうち間違いでしょ、直しな」
と言われ、そのたびにローラ・インガルス・ワイルダーで説明をするのですが、不思議そうな顔をされ続けました。
周囲の私への評価が「打ち間違いをする女」だったのです。今では涙で画面が見えなくても打ち続けられる「ブラインドタッチの女」なのに。
継続は力なりという言葉を「はそやm」を見るたびに思い出します。
クスリと笑える記事
昔に比べると相手を思いやれる優しい時代かなとは思います。それでも傷つく言葉やニュースが飛び込み、リアルでは辛いことも多いです。
悩まれている方の殆どが反省しなくてもいい人、自分を責めてしまう方が多いように感じます。悪くない人ほど自分を追い込んでいる、そんな気がしてなりません。
せめて、私の馬鹿話で心がホッとするのなら、と少しでもクスリと笑える記事を投稿したい。そう考え、毎日投稿をしています。
くだらない、脱力系の記事が多いです。ためにならないものばかりですが、一休みしたいなと思った時に読みに来てください。
基本は1日1投稿
noteを始める時、長く続けたいとの考えから
1日1投稿
と決めました。最近はつぶやきなどでたまに複数投稿をしますし、楽しいと複数投稿となりますが「1日1投稿」を基本に活動をしています。
ただ、#創作大賞感想を書きたい作品が沢山あるので、7月は自分の応募作も含めて複数投稿になりそうです。
負担のかからないようnoteを楽しもうと思っていますが、創作大賞期間だけはハメを外しちゃうかも。だってお祭りですからね♪
毎日noteは文章の練習
好きで書いていますが、noteを始めたきっかけは
どうやって高単価の仕事を増やせるか
でした。ライティング講座で「ブログはライターとしての宣伝になる」と学んだのです。悩んだ結果、アフィリエイト収入はないものの、安全そうなnoteを選び始めました。
しかし、noteを通しての仕事は現在でも一度もないです。noteを始めた頃は
エッセイの仕事を頼まれたよ!
という記事がやたら目立ち、自身の筆力のなさを実感したのですが続けているうちに「書く楽しさ」が仕事が欲しい気持ちを上回り、楽しかったらいいかなと考えることも。
毎日投稿をしているうちに自然と文章がなめらかになり、クラウドワークスを通しての仕事の納品が早くなりました。
最初はSEOの記事が中心でしたが、今はYouTubeのシナリオライターを中心に仕事をしています。SEOの仕事よりも妄想が評価されるし、話の盛り上がりげ方を勉強できてお受けして良かったです。忙しくてnoteの時間が減ったのは残念ですが😢
結果としてクラウドワークスの仕事の仕上げがかなり早くなりました。
でも、システム手数料を取られるので貧乏暇なし状態は続いています。
お話1本2~3万円程度の仕事を確実に支払えるよ、という方がいたら連絡ください。
ただ、シナリオの仕事は視聴された方を励ます、傷つかない内容のものだけお受けしています。過激な描写や暴力的なものはお受けしません。
だから、お金が稼げないのでしょうが、それでいいかなと思ってます。
読者ファーストの評価
コメント欄の500字制限を文章修行に使っています。コメントが楽しいと感じ始めた最初の頃は長くなりすぎて2つ以上になることがありました。
伝えたい気持が強いと長くなるし、書かれた方も丁寧に対応してくれるのでうれしくなるんですよね。noteはこういうところが優しいです。
でも、ある時ふっと考えました。短い中で余計な修飾をせずに文章を書く練習にコメント欄を活用できるのではないかと。
そう思ってから、コメントを書く時はなにを伝えたいのかに集中して短くまとめるよう気をつけました。短い文章で相手に伝えられれば読む側の負担にならないのではとも考えたのです。
クラウドワークスのクライアント様から読者ファーストという評価をいただきましたが、これはコメント欄とのお陰だと思います。
コメント欄での文章練習、かなりおすすめです。
投稿時間とnote巡り
今までは「毎日17時~18時前後」としてきましたが、シナリオのお仕事が忙しくなり、この時間が守れなくなりました。
今は不規則な時間に投稿しています。
以前のように一定の時間でなくなっても読んでくださる方がいるのが本当にうれしいです。
SEOの仕事だけの時は依頼が少なかったのでnote巡りもかなりしましたし、TLもしっかり見ていました。しかし、今はTLを追う時間がなくnote公式さんが新規投稿をやおすすめを送信してくれるメール、もしくはコメント欄から飛ぶ程度しか訪問ができていません。
以前のように沢山note巡りをしていた時と比べるとスキ数が減りましたが、それでも読みに来てくれる方々がいて感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。
創作大賞の期間は毎日応募作を書いているため、さらにnote巡りの時間が減っています。創作大賞の期間が終わったら、以前のペースでないにしても皆様のところに遊びに行ったり、企画に参加したりしたいです。
フォローについて
最近フォローをしてくださる方が多くなり、とてもうれしく思っています。全ての方にフォロバをしたいと思っているのですが、今の状態でもフォロワーさん全てを回ることができません。
そのため、フォローだけの場合はありがたく気持ちをいただくだけにしています。コメント欄での交流が始まり「長く付き合える自信」がつくとフォロバしています。
投稿内容
以下が私の投稿内容です。
・祖母、母を中心に思い出話
・荒ぶるクッキング
・ダフやんリポート
・シロクマ文芸部
・ショートショートnote
・落選供養
・マヌケな日々
・オリジナルキャラで構成した記事
・白湯
・歯医者日記
・Road to 腰痛
・テレビ感想文
・創作大賞参加記事
今週は上記のものやnoteへの感謝、思いを中心に投稿していきたいと思っています。
来年の5年目スタートもお礼の記事を書けるよう頑張ります!これからもよろしくお願いします!