
【Road to 腰痛】⑧足の裏はまっすぐかい?
前に足を伸ばして座ってください。

よくわからない場合は伸ばした足の親指を手の親指と人差し指でつかんでみてください。👌の〇の中に足の親指が入る感じです。足の指をつかむのが目的なので、

そうすると足の裏が平らかそうでないかがわかります。

つかんだ親指だけが前にきて残りの4本が曲がっている場合、普段の立ちかたが小指側に力を入れ内股となっている場合が多いです。この立ち方は足が曲がっている上、バランスも悪く転びやすくなります。親指を手でつかんでも足の指全てが全て綺麗に並んでいれば、まっすぐで綺麗な立ち姿を普段からしているということ。自分を褒めちゃてください!

立っている時や歩いている時、疲れやすいなと感じる場合、靴の中で親指が浮いていることが多いです。私がそうでした。
私は腰が痛い時、足を前に伸ばして座り親指を持つこのストレッチをします。親指をつかんだときに4本の指が親指と同じ位置になるように気をつけながら行うと腰の痛みがかなり軽減されるのです。今、サッカーの天皇杯を見ながら無意識に行っていたので、慌ててイラストを描いてnoteに投稿しようと思いつきました🙌

この場合、手は親指をつかまなくていいです。目的は
膝の裏
腰
を伸ばすことです。手の位置は足首もしくはスネでOK。腹を太ももにつけるイメージで腰(背中)を伸ばし膝の裏が曲がらない位置に手を置いてご自分の身体が伸びていく心地良さを堪能してください。
さて、なぜ偉そうにこんなことを書いているかというと。

欲張って仕事を請負い過ぎて腰が痛いのです💦
自分へのメッセージも詰まった本日の投稿でした💦