
【日々の出来事】PC買い替え時の難しさ
ちょっと前の話。
昨年の11月下旬の頃にPCが壊れるという事態に遭遇した。
状況的には動作が非常に不安定になった挙げ句にフリーズ、そして再起動の時にはもうOSが起動しなくなるというもの。修理云々の煩わしさもあるのだが、何と言っても移住の為の引越しを2週間後に控えた状況だったのが痛かった。
各種連絡先やメールでのやり取りなど全てPCでやっていたので、この時はかなり困った事態になったし、内心かなり焦ったものである。
ただ長らくデスクトップPCを愛用してきた身として、こういう事態は過去に何度か経験してはいる。
すぐさま本体をバラして、内臓のHDDとSDDからノートPCにデータを移す応急処置。同時にメーカーに修理依頼する事になるが、修理を依頼する過程である事に気付いた。
それはこのPCがすでに7年も経過した物(2024年末時点で)であり、メーカーに依頼しても修理部品の在庫が無い可能性が高いという事。
修理を依頼したメーカー側からも
「PCの買い替えをご検討下さい」
…と、やんわりと言われてしまった。
引越しを2週間後に控えるという非常に厳しい状況の中で、結局一旦は買い替えの方向で検討に入ったものの、諦めきれずに自力で修理する方法を模索した。
手始めにBIOSの電池交換(この時点で7年間も電池を替えて無いので)をしてみることに。
そしたら…何と一発で直った。
BIOSのボタン電池なんて200~300円くらい。
たったの200~300円で直ってしまったのである。
後に動作が不安定になったのは外付けHDD(ハブに3台のHDDを接続していた)という事も分かって、それに対処すると不安定さは無くなった。
そしてその後は何の問題もなく起動できるし、動作も不安定になる事は無い。
いや、ホントこの程度で直って良かったわ。
一瞬は買い替えの方向で検討に入り、急遽多額の予算を組んだこともある。
だが意外と簡単に直った事で、買い替え費用が浮いた形になった。年末時期と引っ越し費用等を考えると、買い替えの費用が浮いた事は結構助かったのは言うまでもない。
ただ今でも使っているこのPCが7年経っている事実は変わらない。
いや、正確には年を越したので8年目に突入した事になる。
ただいずれは本格的に壊れる(動かなくなる)のは薄々感づいている。
だけど何ともなく正常に動作しているPCを買い替えるのは少し気が引ける。何よりも買い替えとなると20万以上のお金が掛かるのが一番引っ掛かっている。
ちなみにもう30年以上デスクトップPCを愛用して、過去何台も買い替えている経験から言えば、7年以上持ったPCは滅多にない。20年以上前のPCが1度だけ我慢して使い続けて7年何とか持った事があるだけ。
もう8年目突入だから今回はそのケースを上回っているのである。
唯一の救いというのは今のPCを使っていてそこまで不満を感じていない事。8年前の購入当時は分不相応のハイスペックのパーツと大きめのメモリを投入したので、不思議と今現在も大きな不満が無いのである。
もちろん当時はそれなりの高い金額にはなったが、そのおかげで今でも持っていると思っている。
そして先にも言ったが今回の自力修理ではBIOSの電池交換のみで収まっており、費用は200~300円で済んでしまっている。
30年以上デスクトップPCを使っている側の経験則として、PCで壊れる前兆は必ずと言っていいほどブルースクリーンが出るというのがある。ブルースクリーンが出ると直らない事もないのだが、結構手間暇かかってしまうのが特徴。そして悪戦苦闘し、ブルースクリーンの解消方法を探っている内にいよいよOSが起動しなくなるケースが多い。
だからブルースクリーンはいよいよダメになるサインのひとつと認識しているのだが、今回はそのブルースクリーンが出ていないというのが救い。
BIOSの電池も交換したし、外付けHDDの接続も制限したので、もう少し労わって使ってあげればもう1~2年くらい持たないかな…?
なんて事を思ったりする。
買い替えを検討した際に今のPCのスペックと相場を調べたが、値段がえらく上昇しているのを実感する。
HDD、SDDの容量が増えているのは理解している。
けどCPUにしても現状使っているPCでも「Core i7」を搭載してるけど、今のPCの主流も同じ「Core i7」だもんね。
ただしPassMarkの数字は5桁を余裕で超えてるけど…。
今は正直迷ってる。
壊れる前に買い替えてしまうのが無難だろうけど、自力修理してからの動作が問題ないのよねぇ。
ちなみに買い替えを想定して組んだ当初の予算は20万以上。
どうしても買い替え時は無理してでもハイスペックのパーツを積んでおくことが長持ちさせる秘訣だと思っているので、この金額は仕方ないとは思ってる。
けど、実際20万以上の支出を想定すると…
やっぱり二の足を踏むよね。
ちなみにiPhoneもそろそろ買い替え時。
こっちも買い替えとなると10万超えるしなぁ。
「人生仕切り直しの為に、移住初年度は予算度外視!」
って意気込んでたが、そろそろお財布の中身が寂しくなっているのは事実。
引越し費用は仕方ないけど、新しい家電家具を揃えるのに奮発したからな。
う~ん…
本当に迷うけど、本心はあと1年は今のPCに頑張って欲しいと思う。
今のPCが1日でも長く持ってもらう為に、今日は本体のカバーを外して中身のお掃除でもしましょうか…。